
モラ夫と義実家同居の嫁マインド
今は義実家から別居していますが、同居時代はつらかったです。
夫の実家の『当たり前』は嫁にとっても『当たり前』だとは限らないと言うか。
モラ夫に取っては嫁よりなんだかんだ実母なのかなとか。
夫が味方になってくれない時の嫁の疎外感たるや!
赤ちゃんを実母にあずけたがる夫。
「寝てるから」と赤ちゃんを2階において、自分は1階に降りてしまう義母。
……安心して任せられるはずがありません。
だから。
自分の気持ちが少しでも楽になるために、私がしたマインドをご紹介します。
重い気持ちが少しでも軽くなるヒントになれば幸いです。
期待するのをやめる

モラ夫には何も期待しないことにしました。
期待したら裏切られるだけで、私にとって何もいい事が起こらないので。
本人は食器を洗って家事をやった気になってるようですが。
それも決して毎日でもないし、日曜日のお昼ご飯の片付けとかはしなかったりするし。
『やってくれたらラッキー』ぐらいに思って、期待するのをやめました。
相手を変えるより、自分のマインドを変える方が楽だしね。
「そうだね」と言ってスルーする

モラ夫がいかに私がダメなのかを吹き込んで来るので、まともに受けてたら
病みました(笑)
なんかもうこれ以上、まともに相手するのが無理だと気が付き『謝る』ことも『反論』することもやめました。
「はいはい〜そうですね〜」
と思ってスルー。
(態度に出すとまずいかも)
「うん。わかった」
で、おしまい。
『あなたはそう思ってるんだね』
『わかったよ』
『また言ってるわ』
真に受けず右から左へ聞き流しました。
世界には色んなことを考える人がいるから、仕方ない。
ああ、この人はそう考えてるんだな〜。
ぐらいです。
マジで。
アタオカなやつに付き合ってこちらまでアタオカになる必要はありませんよね❤
要するに『学習性無気力』

『あーこの人に何を言っても無駄なんだ』
『全部私が悪いことになるんだなー』
何をやっても否定され、何をやらなくても否定され。
そういう生活をしていると、どんどん無気力になるんですよね。
自己肯定感もガタ落ちです。
で、学習しちゃう訳です。
『あー何をやってもやらなくても無駄だから何もしないほうがいいやー』
って。
これが良いことか悪いことかは分かりませんけどね。
自分の身(心)を守るために一定の効果はあります。
自分で選択すること

受け身で嫌なことをされてると病んじゃうので
『自分で選択すること』
は諦めない方がいいと思います。
モラ夫、義実家相手には
『イライラしたら負け』
なんだって気持ちで。
あ。いまイライラしちゃった。
イライラしたから私の負け。
大丈夫。大丈夫。
そういう人もいる。
私はイライラするより、受け流して心の平安を確保することを選択する。
選択できたら私の勝ち。
何に対しての勝ち負けなんでしょうね(笑)
強いて言うなら『自分に対して』かな?
ところで、マズローの5段階欲求って知ってますか?

1番ベースにあるのは『生理的欲求』で食べる寝る排泄するとかそんなヤツ。
2番目の欲求が『安全欲求』。
人間って狼?犬?と共同生活するようになる
⬇
外敵から身を守れるようになる
⬇
やっと安心して夜を過ごせるようになった!
とか言うでしょ?
自分の心身の安全を確保できないと、始まらないんですよ。
だから、利己的になって自分の心を守る行動は、して当たり前じゃないかなと思うんです。
安心安全を確保したら、その後の欲求に進めるというもの。
そんなに強くならなくてもいいんだけどさ。
こうやって、自分の心をコントロールできるようになっていて損はないですよ☆
まとめ
自分が同居時代に感じてたことをツラツラ書いてしまいました。
まとめると、
相手に期待するのをやめる
スルースキルを磨く
学習性無気力を上手く使う
自分で選択する
安全欲求を確保する
こんな感じかと思います。
少しでも気持ちが軽くなってたら喜びます❤
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
メンタル強化方法も合わせてどうぞ♡