
ニュージーランドで、結婚2年目を振り返る『夫婦会議®︎』
こんにちは!
旅・料理仲間からゼロ日婚をし💍
2月からニュージーランドでワーホリ中の夫婦です🇳🇿
主語は「WE」で人生を歩むため、
結婚当初から夫婦での対話を大事にしてきています🤝
もうすぐ2回目の結婚記念日を迎えます。そこで、昨年の結婚記念日と同様、1年を振り返る『夫婦会議®︎』を行いました。
▼『夫婦会議®︎』についてはこちら
🇳🇿ニュージーランドでの日々🇳🇿
私たちは
「主語は"We"で生きる新しい人生の、これからを2人でゆっくり考える」
ためにニュージーランドにやってきました。
2人とも初めての海外生活。車を買ったり、仕事を探したり、慣れない環境で不安ばかりのスタートでした。そのため、最初はぶつかることも多かったです。

キウイピッキングの仕事を始めると、生活が落ち着き、夫婦での対話も増えます。この頃から「夫婦ワーホリ、来てよかった!」と思えるようになってきます。

そしてWWOOF生活がスタート。
【WWOOFとは】
World Wide Opportunities on Organic Farms
「世界に広がる有機農場での機会」
主に有機農業を営む農家さんのお家にホームステイさせていただき、決まった時間働いて、宿と食事を提供してもらうエクスチェンジサービス。
【私たち夫婦のWWOOFの目的】
ニュージーランドでいろんな暮らし・家族の形に触れて、自分たちの未来を考えること。
また、帰国後に取り組みたい農業を、実体験を通して学ぶこと🧑🌾
「素敵な夫婦・素敵な家族に出会う」
「素敵な暮らし方のヒントを得る」
ことができるような出会いがたくさん。
辛い思いをすることもありましたが、その都度話し合って、乗り越えて、夫婦の絆は強くなってきました。

📖成長を感じた『夫婦会議®︎』📖
そんな日々の中で、おこなってきた『夫婦会議®︎』を振り返りました。
『夫婦会議ノート』に書いてある内容を振り返りつつ、気づきを新しいページに書いていきます。
▼『夫婦会議ノート』についてはこちら
ぶつかり合いや、嫌な思いをした記録も振り返る中で、夫婦共に成長を感じた場面がありました。
妻💁♀️:自分の心の扱いが、少しずつ上手になっている。心の中の「ゆうかちゃん(=自分の中の、感情を素直に表現する、少女的要素)」の感情を認めてあげた上で、「どんな自分でいたい?」と改めて聞いて、その後の行動を考える、ということができている。
夫💁♂️:早寝は心身ともに良い効果(妻の就寝時間に合わせるようになった)。いやなこと・ストレスがあったときに、夜遅くまでケータイをいじってまぎらわし、寝不足になるのは悪循環だった。
こうして自分の内面や習慣に向き合い、より良い自分でいるための対策を取れたのは、時間に余裕がある生活だったから、かもしれません。

🤝大切なのは "余裕"🤝
ぶつかった時期と、そうでない時期を見返すと、やはり「心の余裕」がキーワードでした。
前から「時間と心に余裕を持つこと」が大事だと思っていましたが、ストレスのかかりやすい異国での生活の中で、より強く感じました。
「余裕を持てる状態」に自分を維持するための努力を、これからも忘れずにいたいです。

とても余裕のある生活です🥂
💁♂️夫の感想💁♂️
結婚2周年㊗️ということで「この1年の夫婦会議」を振り返る夫婦会議です!
ワーホリの計画や目標から、お互いを傷つけないコミュニケーションまで、今年もいろんなことをテーマに話し合いました!
昔のページを開いては、
「この目標達成できたね!」
「今はコミュニケーションで気になることない?」
と、過去をもう一度丁寧に触れていく時間はとても良いものでした。
成長していたり、やっぱり今となっては思い出せないようなことでイライラしていたり(1年目もありました笑)
夫婦会議をいくらしても、このちょっとしたぶつかりみたいなのがなくなることはないんでしょうが笑
大切なのはこれからも夫婦会議を、対話を続けていくこと。歩みそのものを大切にしていきたいと思います!
2年目もありがとうございました!!
最高に楽しかった〜!!
💁♀️妻の感想💁♀️
日本にいる時と異なり、1日中ずっと夫婦で一緒に過ごす生活です。ぶつかり合いが増えるような気がしますが、最近はあまりぶつかりません。
これは「個人の成長」と「相互理解」と「余裕」の3つによって成り立っているんだなと、1年間の夫婦会議を見返して思いました。
私は予想外のことや、不確定な未来への耐性が弱いです。そのため特にワーホリ序盤は余裕がなく、夫に嫌な態度を示してしまったことも多くありました。
でも、数週間先の滞在場所を、都度決めながら動く生活や、度重なるアクシデントのおかげで、心が強くなった気がします。
そして私の不機嫌への夫の対応もうまくなってくれて(ありがとう😂)、夫がどんな時に嫌な気持ちになるかも、前よりわかるようになりました。
夫婦会議以外の場でも、しっかり対話できることが増えてきています。
これからも "I" と "We" にしっかり向き合い続け、心の余裕を大事にしながら、素敵な夫婦でいたいと思います!
🌙おわりに🌙

これからも、私たちらしく、夫婦会議を続けます!✨