![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63388461/rectangle_large_type_2_bddf7db381a4f9317332c95bf2968a84.jpeg?width=1200)
Photo by
koba445
モノづくりと循環
先日、友人に勧められて、ソーヤー海さんの動画を見る機会がありました。
とても印象に残った言葉
「消費者ではなく、創造者になろう!」
この言葉を聞いて、ハッとさせられた。
私は、消費者目線でしか、衣食住をみていなかったと。
大多数の人たちは、野菜やハーブなど、食する物を育てようと思えば、育てることができるのに、買うことが当たり前になっている。
私もその一人ですが、買わなくても、自然の恩恵を受け取ることは誰にでも出来ることを忘れていた。
お金を消費して、モノを手に入れることばかりに意識がいき、モノを作り出すことを選択肢に入れていなかったことに気づかされた。
経済の循環というと、貨幣であるお金に注目が集まるが、物々交換も、立派な経済の循環である。
正に、ギフトエコノミーの世界だね。
資本主義の経済に慣れすぎて、ギフトで経済が成り立つのか?と思いがちだけど、価値観を変えて、この世界を捉えれば、成り立つ世界であると思う。
モノやお金を手に入れるためにやるのではなく、人を喜ばせたい、自分のモノを分けてあげたいからやるで行動すれば、ギフトエコノミーの世界を創造し、体現できると思う。
まずは、自ら体験するべく、栽培が簡単なハーブを育てて、ハーブティーを楽しみたいと思った。
そういえば、株分けしてもらったミントがベランダにあったことを思い出し、ベランダを見たら、枯れていた。
次こそは、愛情を注いで育てたいと思う。
#エッセイ #ギフトエコノミー #創造者 #経済 #モノづくり
いいなと思ったら応援しよう!
![TOMOKA|波動セラピスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100242644/profile_e9ecfb5ad6fcd6bfb03a0580b3caee32.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)