![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146606685/rectangle_large_type_2_3b0bb6ba87b98e90cab4418d2ce42bb9.png?width=1200)
ナイジェリアの詩人
先週、ひとのことアカデミー【基礎講座】に出てきた
「リフレーミング」について日々学びを深めている。
※リフレーミングとは、
ある物事や状況を異なる視点から捉え直すことで、
例えば ’頑固’→’一貫性’がある
のようにいいかえることができる。
今日、
ナイジェリア人はネガティブな言葉を詩的に表現する というSNS投稿を見かけ、
その美しさにおののいた。
例えばこうだ。
’She is stupid. 〜彼女はバカだ’ という言葉を
’Wisdom is chasing her, but she's faster.
〜知恵が彼女を追いかけているが、彼女の方が速い〜
と言ったり
The weather is bad today. 〜今日は天気が悪い〜 を
The skies are weeping to nourish the earth.
〜空は地を潤すために涙を流している〜
見事なリフレーミングではないか。
同じことを言っているのに、
なんと詩的で、情緒的でカラフルな表現なんだろう。
ポジティブ、というより、
いい、悪いのジャッジなく
それをそのまま伝えている感じも受け取れる。
わたしの毎日も彼らのように色濃くカラフルに
あるがままを見るトレーニングをしていこう、と
私の心はまだ見ぬ喜びで飛び跳ねている。
そう言えば以前作った作品のタイトル(トップ画像)は
「ナイジェリアの少女」だったな。
ナイジェリア、いつか行ってみたいなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720421438263-a08WnPN6xi.png?width=1200)