![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42504449/rectangle_large_type_2_95145fcabaa3d5abe020cf61450ffadf.jpg?width=1200)
【農家推薦】野菜がどっぷり食べられる!しかも簡単!レシピ
こんにちは、じゃっかんあるつです。
こちら神奈川県の端っこなのですが、毎朝真っ白。雪が積もっているわけじゃなくて激霜。寒さは野菜の旨みと甘みをマシマシにさせるとはいえ、いかんせん寒すぎる。有機農家の彼が育てているちぢみ小松菜やちぢみほうれん草、白菜などももうそろそろ終わりが近づいています。
とはいえ冬の野菜は本当に美味しい!農家の我が家は野菜には困らない環境なので、たくさん野菜を食べられるレシピは重宝します。断っておくと農家推薦レシピといっても、私はそんなにお料理が得意ではない(レシピを見ないとつくれない笑)から、炒めるだけ!とか入れるだけ!とかの簡単レシピ、しかも野菜の素材の味を活かした超絶美味しいレシピたちをみなさんにもご紹介。
とにかく入れるだけ!旨み凝縮ぎゅうぎゅう焼き
ぎゅうぎゅう焼きって野菜やお肉をとにかくぎゅうぎゅうに詰めて焼くだけのお料理。えーそれって料理?って思うかもしれないけど、素材の色味や味が楽しめて我が家で何度もリクエストが入る人氣料理。簡単だし美味しいし盛り上がるし友達と集まった時にも◎。ワイン飲みながらとかもいいよー。
秋から冬にかけてのお野菜は色がきれいなものが多いからそれだけでとっても楽しい。かぶやビーツ、カーリーケールとか美しかったなあ。
焼くのはオーブン、ホットプレート、フライパンなんでもよくて、我が家のおすすめはホットプレート。野菜から出る水分でジューシーな一体感を楽しめるのですよ。
◎ぎゅうぎゅう焼きレシピ◎
野菜(根菜類、トマト、ナス、ピーマン、長ネギなど)、肉(鶏肉、ソーセージ、ベーコンなど)
①野菜、肉などをぎゅうぎゅうに並べる(ホットプレートの場合は肉類を先に炒める)ハーブを散らしても。
②オリーブオイルを上からかける(オーブンの場合はたっぷり目:大さじ5くらい)
③塩・黒こしょうをふって焼く(オーブン:150℃ 30〜40分、180℃ 10分、フライパン・ホットプレートはフタをして野菜などに火が通るまで)
以上!
簡単でしょ〜?ラスト数分でモッツァレラチーズなんかを投入してもよし。塩、こしょうの味付けだけでも楽しめるし、我が家は粒マスタードソース(粒マスタード+はちみつ+醤油)をつけて食べたりもします。
洗い物が少ないのも嬉しい。
白菜のコクが半端ない!無水油鍋
子どもって夕飯なに〜?って聞いてきた時に「鍋だよ」って答えるとテンションだだ下がりじゃないですか??我が家の娘もそうで、鍋だと1杯しか食べません。水餃子とかおもちが入ってるともうちょっと食べるかなって感じ。でもそんな娘に「メチャ美味しい!また今度これ作って!」と言わしめたのがこの無水油鍋。
材料は白菜と豚肉とにんにくのみ。白菜が主役のお鍋です。
もうとにかくね、白菜のコクがが半端ない!白菜をこんな美味しく食べられるなんてステキ過ぎる。
とにかく白菜をこんな入れるの!?ってくらい入れてください。それがポイント。怯むとあとで後悔します。びっくりするほど少なくなるから、白菜。ちなみに上の写真は大きめの白菜が丸ごと1個入っています(入っていない)火にかけてからぎゅうぎゅう押してやっとフタが閉まりました(笑)あと豚肉は豚バラがベストです。
◎無水油鍋レシピ◎
白菜半分くらい、豚バラ400g、にんにく6かけ、ごま油100ml、酒120ml、白だし大さじ2
①にんにく油をつくっておく。フライパンにごま油を投入し、スライスしたニンニクを入れてきつね色になるまでじっくり弱火にかける。
②大きめの鍋にざく切り(手でちぎってもよし)にした白菜をどしどし入れていく。
③白菜の上に豚バラを乗せ、その上からにんにく油、酒、白だしをかける。
④フタをして弱火にかける(20分くらい)
⑤最後にゴマと万能ネギを散らす。
ポン酢もすっごく合うのだけど、私のおすすめは塩。パラっと塩を振って食べた時の旨さっていったら〜。〆のラーメンをおすすめしている人がいて、試してみたら極うまでした。子どももモリモリ食べるよ〜
シンプルイズザベスト!菊芋のサラダ
去年畑に菊芋を相当植えたんですよ。農家の相当ってすごいです。それで掘っても掘ってもすんごい出てくるの。
菊芋を植えた場所は次に作物があんまり育たないって言われているくらい土の中の養分を吸い取っちゃうらしいよ。
そんなスーパーフードの菊芋。どうやって食べるの?って聞かれることが多いのだけど、一番美味しい食べ方は皮をむかず千切りにしたサラダ。(無農薬で育てているから皮ごと食べられます)このサラダ、大根なんかよりも歯応え十分なので、歯応えフェチの私としてはベストオブベストです。
アク抜きもする必要なし!水に漬けるとせっかくのポリフェノールが溶け出してしまします。
腸にいい!とか言われているけど、便秘氣味の人じゃないと効きすぎるから要注意です。3ステップで完結の簡単料理だけど一応レシピ載せます。
◎菊芋のサラダレシピ◎
①菊芋はきれいに洗う。
②皮ごと千切りにする。
③お好みのドレッシングをかける。
【菊芋サラダにぴったんこなドレッシング】 しょうゆ大さじ1.5 ごま油大さじ1.5 お酢大さじ1 砂糖小さじ1/2 すりごま大さじ1