コロナ騒ぎで、おいてきぼりな子どもたちと教育
入学式が無事終わりました。
新しいスタート、……そして、スタート間もなく休校……
状況を見れば、当然の決断なんだけど、さ。
やっぱり複雑ではあります。
配られた年間予定表を見て、
修学旅行、自然学校が延期…
と、子どもたちがきっと一生懸命準備してきたものを実らせられない。
発揮できない
というのはどれほど辛いことか、子どもの心を思いました。
そしてきっと、先生たちももどかしくいろんな思いがあるでしょうに、
娘の中学校から届く先生からのメールは、
子どもたちを応援するメッセージで溢れていて、
その優しさに感動しました。
教育というのは、即命に関わることではありません。
でも、未来の命には大きく関係していきます。
急ぎではない、けれどものすごく重要。
決して疎かにはできない部分。
この状況が、子どもたちの未来に影を落とすものでなければいいな。
そして無駄に空費される時間にならなければいいな…。
ただただコロナの波が過ぎ去るのを待つのではなく、教育もググっと前に進むものであって欲しいな。
なんとなく今の状況って、みんなが『待ち』の姿勢だと感じています。
特に教育分野。
もう一歩、教育、学校という場所も、枠を超えられないのかな? なんて思うのです。
例えば、誰もが思っているオンライン授業。
できるでしょ?
って、私の感覚では思うんです。
諸外国では、すぐにオンライン授業に切り替わり、休校であっても子供の学びは継続されているとのこと。
なぜ、日本はできない???
いろんな問題があるのかな?
しかし、その問題も何があれば超えられるのだろう?
と、考えている人はいるんだろうか?
私は、そもそもそのハードルになっているものが何か? も知らないんだけど。
先生だけでできないのであれば、保護者の協力があればできるのだろうか?
そんなことを考えていて、ふと思うのは、
学校改革は、私たちの保護者の意識改革も必要かもしれない、と。
私の教育へのビジョンの一つに、
「教育をオープンにしていく」という思いがあります。
他国の教育を学んでいたときに、日本と違うな、と思ったのは、
自分の子供の教育の責任は親にある。
ということ
それは、日本の感覚で言う親が子どもをキチンと教育すべきである。
というものではなく、
子どもの教育を任せている学校で、我が子がしっかりと教育を受け、その能力を上げてもらえているか? ということに意識をもって、
不足があれば、学校にキチンと要求する責任。
親がとにかく学校に関わり、子どもの学び、成長に対して、親と先生が共に責任をもって関わっているのです。
保護者と先生が、子供にとっていいものは?という軸で、協力し合っているという、とってもオープンな感じ。
今、先生に多くの負担がかかっている中、
【共に】
政府(お上)を待つのではなく、
【主体的に】
という変化が今、この時がチャンスなのかもしれません。
子どもの命を守るために、と休校の署名を集めたエネルギーを、
共に学校を作り出すエネルギーに変えることだってできるんじゃない?
と。
で、私が具体的にできる事は?
学校や政府に何かできるか? というと、まだ浮かばないけれど、
とりあえず、私は私のできる事を。
というわけで、
来週から、また「家庭学習支援」で「オンラインもくもく自習室」のオープンや、探求授業を企画していきます!
お楽しみに~♪