チャレンジできない学校? 私たちができる事は?
もくもく自習室解放~♪
の初日(14日)
いつも以上にたくさんのご参加で、ワタワタ……(汗)
人数は多いけど、ひとり一人の声は聴きたいし、ひとりひとりの頑張りに声をかけたい!
で、時間がかかる(苦笑)
(こちらは60分コース。この裏(ブレイクアウトルーム)で30分コースも進行しています^^)
次は、ちょっと工夫しますね^^
こんな風に、チャレンジして、その結果を引き受けて、改善していくのだ。
それでいいのだ。
と、いうか、人が学び、より進化し成長していくにはそれしかないのだ。
****
夢の木Lab.は、
『だれもが自分の夢を見つけ、その夢を叶えるチャレンジができる世界に。
そして、お互いの夢を応援し合う世界に。』
を理念に、
子どもたちの学ぶちからアップと、
その子が生まれ持ったギフトを磨き、輝かせるコンテンツを開発、提供しています。
子どもたちの幸せを願い、
子どもたちに、満たされた豊かな人生を生きるための「生きる力」を届けたい方に発信しています。
*****
昨日「もくもく自習室」初参加のお子さんのお母さまから嬉しい感想をいただきました。
《普段きょうだいで、ケンカしたりおしゃべりしたりで進まない学習が進みました!》
《いつもならやりたがらない苦手な教科でしたが、自習室では時間内に「やりきろう!」という気迫を感じました》
もくもく自習室って不思議…
自分で開催していながら不思議に思っているんです。
子どもがものすごくやる気になる!
挑戦したくなる!
なんででしょう?(笑)
子ども同士集まることで、刺激を受け合っていることはわかります。
かといって、子ども同士で競争しているわけでもないんです。
比較してもいない。
それぞれが、自分に挑戦している。
もくもく自習室 只今無料開放中です。
そんなことを考えていて気が付いたことがあります。
もくもく自習室ベテランの子ほど、達成度がやや低い。
達成度というのは、自習室の始まりに「今日やること宣言」をして、その結果を最後に振り返るもの。
その達成度が、90、80%あたり。
これはどういうことか?
というと「挑戦していること」だと私は思っています。
と、同時にチャレンジを怖がっていない心の姿勢だとも。
勉強内容、ふりかえりの様子を見ていても、「出来なくてもいいや~」と思っている感じではありません。
できなければ、
「こういう理由でできなかった」としっかりした理由がついていたりするからね。
で、また、このもくもく先輩たちの姿勢が、他の子にいい影響を与えるんです。
「できなくても恥ずかしいことじゃないんだ」
「チャレンジしてみたいな」
「あんなふうにたくさんできるようになりたいな」と。
いろんな子、いろんな年齢の子がごちゃ混ぜになる良さでもありますね。
さて、少し話を今日の表題に変えます。
私は今、とってもヤキモキしています。
この休校で、学校の変わらなさに。
もどかしい!
どうして、オンライン化しないんだろう?
大量の宿題が届いて、
「これ見てね」ってNHKの動画のリンクが学校のホームページに掲載されていて、
でも、動画のリンクだけじゃどれ見たらいいかもわからない‼
私は、学力のことをさほど心配はしていません。
塾に勤めていた経験と娘の中学受験のサポート経験からすると、子どもたちは力があるから大丈夫!(個別対応する必要はあるけどね)
勉強よりも、交流。
学校は、小さな社会だから。
これ、とりあえずオンラインで交流できるじゃん!って思うのです。
オンライン飲み会とかあるしね。
オンライン朝の会とかやってくれたらいいのに。
私のもくもく自習室だって、学校のクラス単位でやれるじゃん!
と、思うのです。
なぜに、学校が挑戦しないのだ!
変わることをしないんだろう?
失敗が怖い?
確かに私がやる失敗とは大きさが違うかもしれないけどね。
でもさ、失敗を恐れる学校が、失敗を恐れる子供を育ててるんじゃないかしら?
いやいや若林さん。
IT弱者、みんなPCがあるわけでもないし、環境設備…いろいろあるんだよ
と、言うかもしれません。
もちろん、誰も見捨ててはいけない。
でも、「そういう人たちをサポートして前に進む方法」を考えている人はいるのかしら?
なんなら私考えましょうか?
って思っちゃう。
子どももチャレンジしてる。
だから、学校もただただこの時間をやり過ごし、収束するのを待つのではなく、チャレンジしていかないと!
成長していかないとね。
と、同時に考えているのは……
私たち保護者は、学校を変えるために「協力」できる事はある?
ということ。
きっと、先生たちもこの時期にやりたいことがありながら、できない!ってことがあると思う。
だからもし、この記事を先生たちが読んでいたら…教えて欲しいな。
保護者のどんなサポートがあれば、どんな声があれば、
先生たちの子どもたちを思う気持ちを、変化につなげていけるでしょうか?
私たちも待っているだけではなく、変えていく事に協力できるならしたい、と思うのです。
さて、学校が変わるまでは、こちらで頑張って自主学習していきましょう!