
海外ノマド…世界の架け橋じゃなくてネジになりたいと願う
海外ノマド生活の私だが、ひょんなことから、
今はベトナムのベトナム法人で仕事中。
なんだか大変なベトナム生活
ベトナムに来てから4年目となり、その間も色々な国を行ったり来たりしていたが、ベトナム生活は本当に大変だ。
ベトナムはなぜか何もしなくても痩せる。激痩せする。こんな痩せるとは想像していないほどに、ベトナム生活は困難ばかりだ。
大学講師だった私はなぜか今ベトナム法人で現地採用され、今は会社勤務と言うなんとも不思議なキャリアになってしまった。この記事を投稿する現在はまだ正社員じゃないので、このままへこたれるかもしれない。
理系なら結構いるが、文系博士が企業に再就職、それもベトナム法人とは、想像していなかったキャリア(?)になった。
9時5時の会社勤めのできない体質??かなりできないことが多い結構ポンコツな自分…。
けれど…会社勤め歴がほぼない私は、この9-5時体制が性に合わない。
だからずっとフリーランスで仕事をしていたし、国をまたいでフラフラ生きているし、その後大学講師になって、かなり激務でもある程度の自由があったお陰で対応できた。
大学という組織の中で、授業がなければそこにいなくても良いと言う状況だったからこそ、そこにいられたのかもしれない。拘束時間が長いと自分が自由になれないので、そのあと時間ずっと辛くなってしまう。
夜中まで資料作成とか、仕事をしていることは全く問題ないけれど、9-5時拘束が耐えられない。特に通勤が耐えられない。終わりのないこの状況が耐えられない。
大学は学期ごとに区切られている。その後に長い休みもあるので、それでなんとか保っていられたように思う。色んなことができるが、色んなことができないポンコツだ。普通できることができない。
ベトナムにいたいわけではない…。
たまたまベトナムの大学の求人からベトナムの大学に来て、今ベトナム企業にいるんだが、ベトナムにいたいわけじゃない。
本来の目的はキャリアの方で、大学での就職を目的としていた。今の状況だと、ベトナムが主な理由になってしまって、これでは本末転倒だ。
大企業で働いたことがないので、これはこれで面白い経験だと思って、暫くここにいようかなとも思ったりするが、自分の資格が活かされた職ではなく、一講師としてここにいるので、ちょっとここに身を置きながら先のことも考えようと思う。
今後はベトナム企業で自分に何ができるか考え、「ネジ」になる
そんな中で今社内ではまだまだ日本人講師、日本人ネイティブとの交流は少ない。私はいつも、何処の国に行ってもこの壁というか溝というか、それを繋ぐ仕事をしている。
よく2つの国を繋ぐ架け橋なんて言う人もいるが、私は自分をネジだと言う。架けようとしている橋をちゃんと繋げるネジで良い。
だってみんな橋は架けようとしているのだから。
橋を架ける人がいて…でもそこを渡る人はどれくらいいるのだろうか。双方のニーズが合わないとなかなか難しい。
そしてその橋のどちら側に立っているかも大事だと思う。
私は日本人で、ベトナム側に立っている。だからベトナム側の要望を聞き、それに合った提案をし、それが日本側でも役に立つものであればと思う。
片方の希望だけを聞いても上手くいかない。お互いの希望に沿った何かができればその橋を渡る人は増える。
社内では日本人を集めたいと思っている。それならば、そこで何を提供できるのかを考える。
双方のニーズのマッチング
日本人講師を募集しても
⚫︎日本語教師の資格を持って
⚫︎ベトナムで働きたい
と言う人がどれだけいるんだろう。となってしまう。
そこで…
⚫︎既にベトナムにいる方
もしくは
⚫︎evisaで3ヶ月までベトナムに来たい方
⚫︎働きたくても働けない方
⚫︎何か活動をしたい方
⚫︎何か経験を積みたい方
⚫︎金銭よりも経験を優先してくれる方
などを対象に企業インターンを募れば良いのではないか?
と考えた。
日本からの大学生や、ベトナム在住でも通常の仕事に就けない方(帯同の方)などを対象に何かできないかと今思考中。
海外の大企業でインターンができる機会はほとんどない。それもその国の法人なら、なかなかコネやツテがない。そう言うレアな経験は、普通なら繋ぐことができない。
と今企画書を出しているところだ。
フランスでのインターンシップ経験
かく言う私は、フランスでフランスの大企業でコネを使い(本当に唯一使ったコネだった)フランスの大企業でインターンをしていたことがある。それもフランスの規定で有給だった。
1ヶ月のインターンで、2週間ずつ2つのセクションに行く予定が、最初の2週間で真面目に働いて、一応語学にも問題がなかったので、結局6ヶ月インターンをさせてもらった。
あれこそ私の人生で唯一大企業で働いた経験だった。学生の必須科目でのインターンだったが、頑張れば、こうして良い経験を積むことができるし、半年のインターンなら就職にも繋がる(結局今は全く関係ない職種で生きているけど)
そんなフランス企業での職業経験は私の人生においてもかけがいのないものであったし、それがその後の自分への自信にもつながった。そう言う自分の経験も活かし(?)何か案は無いかと試行錯誤中なのだ。