コピペテック

最近の気になるテクノロジーをアプリや記事や本などの形でアウトプットすることを目標に活動…

コピペテック

最近の気になるテクノロジーをアプリや記事や本などの形でアウトプットすることを目標に活動しています。 by 株式会社co-meeting(http://www.co-meeting.co.jp)メンバー

マガジン

  • コピペテック

    • 91本

    最近の気になるテクノロジーをコピペくらいで気軽に楽しめるチュートリアルコンテンツを配信していきます by 株式会社co-meeting(http://www.co-meeting.co.jp)メンバー

  • コピペテックノート

    • 71本

    コピペテックマガジンのコンテンツを作る過程で調査したことや、コピペテックラジオで話したことなど、あれこれ書いていきます。

  • 技術書典

    技術書典に関連するコンテンツをまとめたマガジンです。

  • あのCSSセレクタに上書きされたんだけど

    技術書典14で発売予定のカードゲーム「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど」に関する記事です。

  • コピペテックマガジン

    コピペテックでは、私たち(株式会社co-meetingメンバー)が気になるテクノロジーをコピペするだけ(それくらいの難易度)で楽しめるチュートリアルコンテンツを有償で掲載していきます。   試しに作ってみたいけど調べる時間が取れなくてためせなかったこと、本業とはちょっとずれているから触れなかった技術。触って作ってみることでできることも、わかることも変わるかも。

最近の記事

社員のコミュニケーションを促進するアプリを作ってみた

はじめにこんにちは。荒武です。今回はコピペテックの取り組みで作成した「ペア通知アプリ」について紹介したいと思います。 アプリを作った背景今回作成したアプリが何なのかをざっくり説明すると「Salesforce上のユーザーからを作成してそのペアをSlackに通知するためのアプリ」なのですが、そもそもなぜこんなアプリを作ったのでしょうか。 弊社co-meetingでは社員同士のコミュニケーションを促進するために週に1度ペアを作って一緒に仕事をする時間を設けています。このアプリが

    • Tableau Publicでプレミアリーグのスタッツの分析をしてみたい

      こんにちは、木村です。私、サッカー観戦がぼちぼち好きなんです。 なので、以下のような分析アカウントを眺めてよくうきうきしています。しかし、指標を変えたり、人を変えたりしながら、もっとうきうきしたいなあとは常々思っていました。 今年のSWTTでTableauのViz Gamesを見て感銘を受けまして、Tableauでサッカーの分析できんじゃね?と作ってみたのが、今回の記事です。 最初に完成品こんな感じにできました。X軸とY軸に好きな指標を指定した2つの散布図を並べられます。

      • LLM、RAG初心者がLlamaindexを使って製品ヘルプBotを作ってみた

        こんにちは遠藤です。 今回はLlamaIndexというRAGの仕組みを構築する際に便利なフレームワークを利用して、製品に対する質問をしたら回答をしてくれるヘルプbotを作るチュートリアル記事となっています。 使用するデータソースは公開されているサイトを使いますので、こちらの記事を読んで実際に手元で試すことができます。 概要は飛ばしてチュートリアルに進みたい方は「製品ヘルプを取り込んでQA botを構築」のセクションから読んでください。 はじめに最近LangChainの本を

        • 技術書典16に出展しました(収支報告あり)

          こんにちは、木村です。 5月25日〜6月9日に開催(5月26日がオフライン)された技術書典16にオフライン+オンライン出展してきました。この記事では、収支報告と反省点・よかった点などをまとめます。次に出展する人の参考になれば幸いです。 まだ購入されていない方は現在🛍️BOOTHで販売中ですので、ぜひお買い求めください。オフライン会場でしか買えなかった🃏カードゲームも販売中です。 出展内容お品書きは以下の通りです。 📘ネコでもわかるSalesforce Apexガバナ制

        社員のコミュニケーションを促進するアプリを作ってみた

        マガジン

        • コピペテック
          91本
        • コピペテックノート
          71本
        • 技術書典
          22本
        • あのCSSセレクタに上書きされたんだけど
          8本
        • コピペテックマガジン
          14本
        • co-meetingの課外活動
          14本

        記事

          ChatGPTで7割生成したが、過去最大に大変だった【IT謎解きゲームブック】の作り方

          こんにちは。木村です。 技術書典16で新作として「【IT謎解きゲームブック】符号に囚われた現実」を書きました。 IT知識が必要な謎解き問題を、選択肢を選んで情報を集め、謎を解きながら、ストーリーを進めていくというゲームブックになっています。 この記事の執筆時点ではまだ紙の本+電子版セットも在庫がありますので、興味のある方はぜひご購入ください。紙が売り切れていても電子版はずっと購入可能です。 ChatGPT生成と言うと内容がつまらなそうで、この記事を公開するのは悩みまし

          ChatGPTで7割生成したが、過去最大に大変だった【IT謎解きゲームブック】の作り方

          気象庁の気象データを機械学習して異常検知モデルを構築できるか試してみた

          こんにちは、遠藤です。 こちらは、IoTのセンサーデータをクラウドに貯めてなにかするようなシステムを構築するシリーズの記事になります。 前回は、AWS Sage Makerを利用した異常検知についてチュートリアルを試してみました。 今回も、引き続き「異常検知を備えたIoTシステム」を実装することを想定した検証のレポートになります。 過去30年の気象庁の気象データをRandom Cut Forestに学習させてみた既存の気象データを利用して、「温度センサーなど挙がってき

          気象庁の気象データを機械学習して異常検知モデルを構築できるか試してみた

          書籍「ネコでもわかるSalesforce Apexガバナ制限について」を技術書典16で頒布します!電子書籍としても購入できるよ!

          こんにちは、ハナミズキです。明日の日曜日(5月26日)に開催される技術書典16にて、新刊『ネコでもわかるSalesforce Apexガバナ制限について』を頒布します! 去年の技術書典14で『ネコでもわかるSalesforceアクセス権限について』という本を初めて書きましたが、あまりの大変さに「もう二度と書かないだろうな……」と思っていました。それから1年が経ち、ネコでもわかるシリーズとして別のテーマでSalesforce本を書いたら面白いのではないかという悪魔の囁きが脳を

          書籍「ネコでもわかるSalesforce Apexガバナ制限について」を技術書典16で頒布します!電子書籍としても購入できるよ!

          ダイエットアプリ作ってみた

          はじめにこんにちは。荒武です。この記事は作成したダイエットアプリの紹介記事になります。 作成したアプリは下記のURLから利用できるのでダイエット中の方は是非触ってみてください。 URL: https://diet-pal.vercel.app そもそもなぜ巷に溢れているダイエットアプリを今更自分でつくろうと思ったかというと理由は2つあり、一つは何かしらのアプリをNext.jsで作ってみたかった、というのともう一つは作り始めた当時ダイエットをしていたからという単純な理由になり

          ダイエットアプリ作ってみた

          ペン字練習帳1冊で、どこまで美文字になることが可能か~Part3~

          こんにちは。カスタマーサポートの藤原です。8月からコピペテックでペン字練習にコツコツ取り組んでいます。半年ほどかかりましたが、ついにペン字練習帳を1冊やり終えました!今回は、ペン字練習帳を1冊やり終えて美文字になることができたのか、ペン字に取り組む前の文字と現在の文字のBeforeAfterなどを記事に書いていこうと思います。 今回の記事はPart3ですが、ペン字練習に関する記事はこちらのPart3が最後です。Part1の記事ではボールペン字を始めた理由や、購入したペン字練

          ペン字練習帳1冊で、どこまで美文字になることが可能か~Part3~

          異常検知を備えたIoTシステムを簡単に構築したいので、まずはAWS Sage Makerを試してみた

          こんにちは遠藤です。 センサーデータをクラウドに送って、なんかあったら知らせてくれるといったシステムを電子工作レベルで簡単に構築できないものかと思って調べ始めています。 「なんかおかしい?」の判断する仕組みで考えられるものは、ロジックで判定するか機械学習モデルによって推定するかのどちからでしょうか。送信するデータが、電源の電圧などでしきい値が予め判断できそうななものはロジックで解決できそうですし、温度などのデータは時間変動などもあるので機械学習を使わないといい具合に異常検

          異常検知を備えたIoTシステムを簡単に構築したいので、まずはAWS Sage Makerを試してみた

          プログラミング謎解き小説「コードに隠された真実」(ChatGPT生成)

          はじめに[注意] この小説はChatGPTで生成されました。多少構成は変更しましたが、文章は一切修正していません。この「はじめに」だけを人間が書いています。 こんにちは。木村です。 技術書典16でプログラミング謎解きゲームブックを作りたいなと思い、ChatGPTでいろいろ相談していたところ、意外とChatGPTだけでそれっぽいの(ゲームブックは難易度高く一旦小説です)が生成できてしまいました。副産物ということでその出力結果の小説を共有します。問題はしょぼいですが、完全自動

          プログラミング謎解き小説「コードに隠された真実」(ChatGPT生成)

          最愛の愛猫をVScodeに貼り付ける拡張プラグインを作ってみた

          こんにちはハナミズキです。いつの日だったか、なにげなくX(旧Twitter)のタイムラインを眺めていたら、「vscode-pets」と言うとても可愛らしいVSCode拡張プラグインがあることを知りました。今回はこのvscode-petsをリスペクトし、最愛の我が猫様を開発中に眺めることができるようなそんなVSCode拡張プラグインを作ってみたので紹介します。 こんなの作ってみたよひとまず完成した見た目です。 たったコレだけです!少し改善したい部分もありますが、ひとまずは特

          最愛の愛猫をVScodeに貼り付ける拡張プラグインを作ってみた

          メンタルヘルストラッキングアプリつくってみた 【終】

          はじめにこんにちは。荒武です。今回はこのシリーズの最終回で、アプリの紹介記事になります。こちらからiPhoneをお持ちの方はこちらからぜひインストールしてみてください。 使い方このアプリは時系列で自分の気分を記録・トラッキングしていくカレンダーアプリで、名前は「emoLogApp」といいます。(Emologが先に使用されていてこの名前になりました😇) はじめに、アプリを起動すると月のカレンダーが表示されます。 気分を記録したい日付をタップするとその日付の気分とメモを入力す

          メンタルヘルストラッキングアプリつくってみた 【終】

          ペン字練習帳1冊で、どこまで美文字になることが可能か~Part2~

          こんにちは。カスタマーサポートの藤原です。今回は、8月からコピペテックで取り組んでいるペン字練習の途中経過について、記事を書いていきます。 前回のPart1の記事では、ボールペン字を始めた理由や、購入したペン字練習帳、ペン字練習帳を始める前の文字などを記事にしています。興味を持っていただけた方はそちらも読んでいただけますと嬉しいです。 ペン字練習の進捗について現在は月に1度のコピペテックの日に、集中的にペン字練習帳で黙々と文字を練習しています。ペン字練習帳は、ページ数で言

          ペン字練習帳1冊で、どこまで美文字になることが可能か~Part2~

          ゲームマーケット2023秋にCSSのカードゲームを出展しました

          12月9日(土)国内最大のアナログゲームイベント「ゲームマーケット2023秋」にカードゲーム「あのCSSセレクタに上書きされたんだけど」を出展してきました。この記事では出展レポートとして、売上、時間帯別販売数、反省点、よかった点を書いていきます。 どんなゲーム?初めてこのゲームの記事を見る方のためにどんなゲームかを簡単に紹介します。 Webページに見立てたマップ上のHTML要素をCSSセレクタカードで奪い合うゲームです。以下の動画を見ていただくと雰囲気が伝わるかなと思いま

          ゲームマーケット2023秋にCSSのカードゲームを出展しました

          # グラレコ初心者のスタートライン:一歩ずつ前へ

          こんにちは、フロントチームのあおともです。今回は、私が始めた新たな挑戦であるグラフィックレコーディング、通称「グラレコ」についてご紹介します。 憧れから始めるグラレコSNSやセミナーで目にする魅力的なグラレコに心を奪われ、私もいつかは同じように描けるようになりたいと憧れていました。そんな中で、本園大介氏の「グラレコの基本」を手に取り、視覚的コミュニケーションの可能性に目覚めました。 新しい挑戦の始まりエンジニアチームの「コピペテック」に触発された私たちフロントチームは、日

          # グラレコ初心者のスタートライン:一歩ずつ前へ