# グラレコ初心者のスタートライン:一歩ずつ前へ
こんにちは、フロントチームのあおともです。今回は、私が始めた新たな挑戦であるグラフィックレコーディング、通称「グラレコ」についてご紹介します。
憧れから始めるグラレコ
SNSやセミナーで目にする魅力的なグラレコに心を奪われ、私もいつかは同じように描けるようになりたいと憧れていました。そんな中で、本園大介氏の「グラレコの基本」を手に取り、視覚的コミュニケーションの可能性に目覚めました。
新しい挑戦の始まり
エンジニアチームの「コピペテック」に触発された私たちフロントチームは、日常や仕事に役立つ新しいスキルを習得することを目指しました。私が挑戦することにしたのは、まさにグラレコでした。視覚的に情報を整理し、伝えることスキルを習得を目指したいです。
学びの第一歩
まずは、著者である本園先生が講師をされているschooの「ゼロからはじめるグラレコ講座」を受けてみました。講座の中で、初心者はリアルタイムで話を絵にすることは難しいため、まずは一人で「スケッチノート(メモ帳・ノート)」に描くことから初めて、慣れたら、聞いたままを書くグラレコに挑戦するすることを推奨してました。そこで、私は基本的なビジュアルスキルを確立するためには、スケッチノートが最適な出発点だと感じています。
基本から応用への道
講座で学んだのは、「⚫️▲🔳」を組み合わせることで、ほとんどのものが描けるということでした。そこで、まずはパーツを描く練習に焦点を当てることにしました。chatGPTに丸三角四角でかけそうなアイコン・シンボル「⚫️▲🔳」のお題を出してもらって、基本的なシンボルの描画から始めています。
今やっていること
「⚫️▲🔳」を使った基本的なシンボルの描画
人の表情や動き
グラレコに適した、読みやすい文字の書き方
情報を整理し、視覚的に伝わりやすいレイアウトの基本
色の使い方を学ぶ
情報を視覚的に整理する技術
まとめ
今回はグラレコへの挑戦の始まりを共有しましたが、次回は具体的な練習と気づきについてお話しします。この旅はこれからも続きますので、どうぞお楽しみに
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?