![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124900244/rectangle_large_type_2_19fc686b2336dd762e01a2f431dfd91c.png?width=1200)
メンタルヘルストラッキングアプリつくってみた 【終】
はじめに
こんにちは。荒武です。今回はこのシリーズの最終回で、アプリの紹介記事になります。こちらからiPhoneをお持ちの方はこちらからぜひインストールしてみてください。
使い方
このアプリは時系列で自分の気分を記録・トラッキングしていくカレンダーアプリで、名前は「emoLogApp」といいます。(Emologが先に使用されていてこの名前になりました😇)
はじめに、アプリを起動すると月のカレンダーが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697766658231-IgyBDyr0TD.png?width=1200)
気分を記録したい日付をタップするとその日付の気分とメモを入力するための画面が開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1702879556154-Q9IE9Y4cIz.png?width=1200)
「?」アイコンをタップすると左から悪い、少し悪い、普通、少し良い、良いを表す絵文字が5つ表示されるのでその日の気分に応じた絵文字をタップしてください。メモ欄にはメモしておきたいこと、たとえばどんな事が起こったか等を記載してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1697767083315-rlWhSKQBh5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702879609403-17tZ2aLHoC.png?width=1200)
気分の入力が終わったら「Back」をタップすることでカレンダー画面に戻ることができます。気分が入力済みの場合は日付の色が5段階の緑の濃淡で表されます。1が一番薄く、5が一番濃いです。気分を毎日記録していくと、グラデーションがついて気持ちの推移が視覚的にわかるようになります。ここらへんはgithubにインスパイアされています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697767422652-O5a5K0GDQG.png?width=1200)
表示されているカレンダーの前の月のカレンダーを閲覧したい場合はカレンダー上部の「◀」アイコンを、次の月のカレンダーを閲覧したい場合は「▶」アイコンをタップすると閲覧することができます。
おわりに
以上がアプリの紹介記事になります。
XcodeやSwift、アップストアへの公開等色々躓きポイントはありつつもなんとかとりあえず公開するところまでもっていけました。
完成したときの見栄え、実機での動作感の良さはやっぱWebとは違ってネイティブアプリならではなのかなと思いました。