見出し画像

年末年始に増えた体重を元に戻そう

年始が過ぎて、もう1月も後半になろうとしています。
12月からの忘年会、クリスマス、お正月、新年会。それぞれ美味しい食事とお酒をたくさん楽しんだ方もいるでしょう。連休を利用して家族で旅行に行ったという方もいるかもしれません。

それに伴って、年末年始に急激に体重が増加したり、旅行から帰って来たら見たこともない体重の数字になっていたという方はいませんか?

そこでジムへ行く事を決めたり食事の内容を見直したという人もいるかもしれません。

でも、年末年始の短期間で体重が増えた場合、脂肪が増えたというよりも、食べ過ぎや飲み過ぎによって内臓が疲労し、余分な水分を排泄できていないだけであることが殆どです。

ジムへ通う事はとても良い事ですし、たくさん体を動かして汗をかく事も大切な事ですが、これは体に溜まった水分を排泄する効果には直接つながらないので、すぐには体重が変化しません。急激な運動は、腎臓の疲労につながり、逆に排尿の量が減ることがあるので、その時だけ体重が増える事があります。でも、運動に慣れるにしたがって、排尿量も戻ってくるので心配はいりません。根気よく続けて、期待通りの脂肪減少とむくみ解消につなげてください。

私が施術する足ツボマッサージは、それぞれの内臓に働きかけ、余分な水分を洗い流す作用があるので、年末年始に溜まった水分を一気に体外へ排泄させることが可能です。顔や手足に感じていたむくみもスッキリ解消することにもつながります。

そしてこの際、どこになんの反射区(ツボ)があるかなどは気にせずに、足裏をまんべんなくマッサージしてみてください。各内臓に刺激が届いて、各機能が活性化し、余分なものは排泄する働きが活性化するからです。
足ツボマッサージのあとは白湯を500ml用意して飲むことは、過去の投稿でも書きました。

それと同時に、野草茶を取り入れてみてください。
私のお勧めは、たんぽぽ茶です。これは、私の足ツボの師匠に教わったもので、カフェインを含まないたんぽぽ茶はリンパ節のつまりを解消し、利尿作用によって余分な水分を体外に排泄する効果があります。体に炎症が起きている場合も、消炎作用によって炎症を抑える働きを期待できます。

そしてもう一つ。むくみ解消の為に、塩分にも目を向けてみてください。飲み会などで飲み過ぎた次の日の朝、顔全体がむくんでいる場合はお酒と一緒に塩分の高いものを食べていることが多いので、漬物やスナック菓子、おせんべいなどをいつもより控えてみると、排尿量が増えてむくみを解消させることができます。

むくみによる体重増加は、動くのが億劫になったり、やる気を減退させることにもつながります。

余分な水分と一緒に憂鬱な気分を追い出す為に、そして今年も元気ハツラツ、健康に過ごす為にも足ツボマッサージを取り入れて、効果を感じてみてください。

毎週月曜日更新。次回は1月27日です。★



いいなと思ったら応援しよう!