見出し画像

いよいよ塾弁が始まる

現在、小学4年生の娘に中学受験伴走中のmari_kokoです。

Xで2025年組の先輩方の勇姿を拝見しています。
ハッシュタグ中学受験検索で、もう私は勝手に泣いております。ドラマがある。ありすぎる〜(涙)2025年組のお子様も親御さんも、フレーフレー!!応援しています!あと少し御自愛ください。

我が家2027年組も、きっとあっという間に"2027年2月1日"がやってくるんだろうなぁ。

母ができることは、鬼ババァにならず、伴走すること!娘の幼馴染のママたちとも「子どもの気持ちを考えず、わたしたち、ママが暴走し始めたらお互い止めようね(・∀・)」なんて、冗談で話していたけれど。

母 自戒の誓い2025
1. 子どものペースを尊重する
2. 過剰な情報に振り回されない
3. 自分の時間を大切にする
4. 感情的になりすぎない
5. 適切な相談相手を見つける
6. 中学受験は人生の一部と考える



先週の土曜日に、新5年生受験コースのガイダンスがありました。
ついに今月の最終週から
新5年生コースが始動。

週2通塾 16:50~19:30(自習室利用20:00まで)から

週3通塾 17:00~21:00(自習室利用込み)に変わります

近所のSAPIX 、早稲アカ、日能研の拘束時間より
長いスクールFCですが
我が子は、家に帰ってくるとソファにどてーん!と溶けるタイプなのと、スクールFCの先生や、お友達の雰囲気がとても楽しいそうで、週3日21時までしっかりやってくるスタイルが合ってると思います。

「通塾ある日とない日でメリハリつけてしっかりやってこーね!」と、娘とお約束。

通塾がない日の家庭学習では、わたしも娘と机を並べて、自分の資格テストの勉強をしようとおもっています。

通塾がない日の家庭学習タイム、スクールFCはZOOM自習室を開催してくれるようで、手元が映るようにiPadなどを設定してくださいと
ガイダンスで言われました。めっちゃ、良き!(うちの校舎だけなのかな…?)我が家は、小1の次女がいて、お姉ちゃんの勉強中にかまってほしすぎて乱入してくるので、次女に
「zoomに映し出されるよ〜!大人しくしとき〜!」効果もありそうで、本当に助かります。

そして、ついに
母は「塾弁」が始まります〜
週3回。塾行く前の軽食もあるし、「塾弁」も!
20分くらいで食べるお弁当なので、簡単なもので良いみたいだけど、保育園育ち、そして公立小学校で育ててきているので、娘にお弁当をつくるなんて、年に2回くらいしかやってきていないのです。

ワーママ、塾弁問題。

き、緊張!!そして、働きながら、塾弁をつくる時間を捻出せねば…

今は毎日SNSで「塾弁」検索しています。

(↑藤井恵さんの大ファンなので購入。ワンパターンと言っているけれど全然そんなことない。こんなお弁当だったら私は嬉しいなぁとい思う。彩りが良い、そして簡単で白米に合いそうなおかずがいっぱい♪)

第1希望の中学校も、お弁当持参の学校なので、今からお弁当作りの練習ということで、ポジティブにやっていきたいとおもいます♪

今日もnoteを読んでくださりありがとうございました!



いいなと思ったら応援しよう!

mari_koko
よろしければ応援お願いします!