
2023年2月に教員体験会を実施しました!
2023年2月23日、都内にて先生向けのクックパッドの家庭科体験会を実施いたしました。
会場の関係で毎月限定4名ずつではありますが、今回は都内だけでなく山梨などの遠方からも先生方が参加してくださいました…!
【参加者】
山梨県立高校 渡邊さま
NPO法人フリースペースたまりば 鈴木さま
高岡第一高等学校 松﨑さま
東京都内校 教員 A様




カーボンカードについてはこちら(https://note.com/cookpad_educ/n/n912e2e7baa95)
いただいた感想
調理実習における考え方、実習の方法などの固定概念が覆される取り組みを体験しました。
生徒自身が家庭科で、自然と「考える」「創造性」を育めることを体感できました。教員だけでなく、民間の力をお借りして、共に家庭科、食の可能性を広げて生徒の学びにつなげられたらと思います。
レシピがなく、自分で目指す味に近づけるクリエイティブかつ、考えさせる調理実習でした。途中、私は材料の大きさをみて自分で立てた計画を即興で変えたり、料理の楽しさを味わえました。料理を中心に置いてSDGsを考える探求学習も面白く、子どもたちと取り組んだら、どんなことが起こるか、想像するとワクワクしました。
これまでの調理実習の概念がいい意味で崩れました。レシピ通りにつくるのではなく、誰のためにどう仕上がるかを考えるので、正解がたくさんあるので、失敗を恐れずチャレンジできるので、料理に対するハードルが低くなったような気がしました。
また、調理実習の前後にあるワークも、食をキーワードにその人の人柄が見えてきて、アイスブレイクなんかにも使えるなと思いました。また参加したいです。