マガジンのカバー画像

リスキリング実践マニュアル

5
時代は急速に変化し、求められるスキルも日々進化しています。このマガジンでは、現役COOが、長年の経験と深い洞察に基づいて、経営者や管理職が今まさに必要とするスキルアップのノウハウ…
運営しているクリエイター

記事一覧

〔5〕『あれこれ考えてるうちに何も出来ずに1日が終わってしまった...』”完璧主義”過ぎて「仕事が遅い!」と言われてしまう人へ

突然ですが、 『余計なことを考える時間が多いほど、 人生を無駄にしている』 って知ってました? やるべきことを リストアップして意気込んだのに、 気がつけば、 あれこれ考えすぎてしまい、 結局手をつけられないまま1日が終わってしまった――。 「これで本当に大丈夫だろうか」 「もっと良いやり方があるかもしれない」 と思考を巡らせるうちに、 最初の一歩を踏み出せなくなる。 結果として、 時間だけが過ぎていき、 自己嫌悪のループにはまってしまう… 意外と「考えすぎて動け

〔4〕今年こそ、『踏み出す勇気を持つ』――迷いを超えるための方法

勇気を持つとは、何かを捨てること 「今年こそ何か新しいことに挑戦したい」 新年の目標に、何を掲げましたか? ダイエット、資格取得、転職、 独立起業、離婚、婚活、 それとも人間関係の改善―― どんな目標も、 その背後には『捨てる』 という選択が隠れています。 新年の目標を立てる人は多いですが、 その目標が達成されることは 意外と少ないものです。 その理由は、 私たちが「踏み出すこと」以上に 「現状を捨てること」に恐れを抱くから。 例えば、 職場で新しいプロジェクト

〔3〕《AI進化の時代》に”リスキリング”を無駄にしない!未来を生き抜く学び方

『リスキリング』   言葉だけが 一人歩きしている傾向もありますが、 いずれにせよ、 将来のために何かしらのスキルを磨くことは、 重要なことに変わりありません。   様々な市場・常識/価値観・世界が 激変し続けている中で、 どんなスキルが 「将来も使えて価値があるのか?」を 見極めなければ、 苦労して身につけたスキルが すぐに無駄になる可能性もあります。 今は世間から重宝されるスキルを 持っていても、 DX・自動化・AIの発展等によって、 職を失うという流れになると言っても

〔2〕足元を見ずに無謀なプロジェクトばかり思いつく上司に振り回される.../業界の知見がなく平気で無茶を言ってくるクライアントと仕事をする羽目になった...そんな時こそ【分割思考】

「思いつきで、 突拍子もないことを言うのはいいけど それ誰がどうやるの?…」 と、 頭を抱える瞬間はありませんか?   特に社長をはじめ、 上司や取引先、顧客は こちらの都合などお構いなしで、 好き勝手なこと言ってきますよね!   そんなときに役立つのが 【分割思考】です。   この思考方法を身につけることで、 負担感を軽減しながら、 より効率的に仕事を 進められるようになります。 セクション1: 分割思考とは?・とにかく抽象的なことを言ってくる人 ・無理難題をふっかけてく

〔1〕『なんかコイツヤバそう...』というカンを論理で押し殺して付き合うと失敗する!経営者/COOこそ”直感”を無視しない方が《健全な経営判断》ができるかもしれないというハナシ。

  時代の変化と共に、 迅速な意思決定が 求められる場面が増えてきています。   今は対応が1日遅れただけで 会社が傾く時代です。   部下から言われた要望を、 1時間放置するだけで、 SNSで悪評を言われ、 採用に影響してしまうこともあります。   兎にも角にも、 迅速な対応ができるようにならないと、 ビジネスが出来ない時代になりつつあります…   そんな迅速な対応を助けてくれるのが 《直感力》 です。   会議の合間や商談の場で、 直感に頼って判断を 下した経験はありませ