COOエクスペリエンス: ベンチャー企業のナンバー2として輝くために:森 良太

COO /ナンバー2と言えばカッコいいが…[板挟み・何でも屋・折衷案]のプロになるのが役目!現役COOが試行錯誤しながら築いたマネージメント術等をメモ代わりに投稿中。 ※COO:森 良太※CEO:村上宗嗣→(株)地球人→https://chi-kyu-jin.com/

COOエクスペリエンス: ベンチャー企業のナンバー2として輝くために:森 良太

COO /ナンバー2と言えばカッコいいが…[板挟み・何でも屋・折衷案]のプロになるのが役目!現役COOが試行錯誤しながら築いたマネージメント術等をメモ代わりに投稿中。 ※COO:森 良太※CEO:村上宗嗣→(株)地球人→https://chi-kyu-jin.com/

マガジン

  • お局ババアの倒し方

    このマガジンでは、「お局ババァ」に苦しめられている全ての職場の人々に向けた実用的なアドバイスを提供します。お局と呼ばれる人物が職場にいることは、大きなストレスですよね。 本マガジンでは、お局に立ち向かうための心理的アプローチ、コミュニケーションの技術、そして職場でのポジショニング戦略に焦点を当てています。 お局問題に対処し、職場の平和を取り戻すため経営陣や管理職がやるべきマネジメント法についても深堀しています。 「お局ババァの倒し方」マガジンを通じて、職場での人間関係が改善され、『前向きな気持ちで出社が出来る日々』になることを願っています。

  • 【昭和生まれ必読】リーダー育成マニュアル

    【リーダー育成マニュアル】マガジンでは、昭和の古いリーダーシップではなく、次世代のリーダーシップを発揮する方法をお伝えします。時代遅れのリーダーにも、ぜひ読んで頂きたいです!次世代のリーダーとしての影響力を最大化するためのコミュニケーション技術、チームビルディング、意思決定、問題解決スキルなど、リーダーに求められる様々な側面について深掘りしていきます。新任リーダーからベテランまで、どのレベルのリーダーにも適用可能な根幹のノウハウを中心にリアルに使える情報を提供します。

  • 「“なんでそうなる?”を減らす!質問力マニュアル」

    トラブルを未然に防ぐための質問力を徹底的に高める方法を解説しています。上司や取引先、同僚、部下とのやり取りで「想定外」「誤解」「言ったはずが伝わっていない」といった事態に悩まされていませんか?このマガジンでは、相手の意図を引き出し、リスクを予防し、チーム全体の成果に貢献する質問力を養うためのテクニックを紹介しています。「質問上手」になることで、あなたの信頼感と仕事の効率が飛躍的に向上するヒントが満載です!

  • リスキリング実践マニュアル

    時代は急速に変化し、求められるスキルも日々進化しています。このマガジンでは、現役COOが、長年の経験と深い洞察に基づいて、経営者や管理職が今まさに必要とするスキルアップのノウハウを惜しみなく公開します。ビジネススキル、マインドセット、マネジメント、そして、個人としての成長に必要なモチベーション管理、時間管理術まで、幅広いテーマを網羅。豊富な知識と実践的なアドバイスが、あなたの成長を加速させ、組織を新たな高みへと導きます。変化を恐れず、常に学び続けるあなたへ。このマガジンが、変革の時代を生き抜くための羅針盤になれば幸いです。

  • 『中間管理職って辛いよね』〜中間管理職応援コラム〜

    中間管理職は光が当たらない中でも、みんなの為に影で奮闘している偉いポジション。 だけど、頑張っているわりに褒められる機会が極端に少ない役職でもあります。多大なプレッシャーを感じつつ、上下の板挟みに疲れ果ててしまう日々…そんな中間管理職で奮闘している方が少しでも楽になれるようなノウハウやテクニックをお届けします。

最近の記事

〔8〕『いちいち言わなくてもわかるでしょ?私は忙しいのよ!』〜”後出し嫌味[お局ババァ]”を孤立させて黙らせる方法〜

お局ババァは口を開けば、 「そんなの察してよ!空気読めないわね!」 「言わなくてもわかるでしょ!常識よ!」 と、 言い出す始末…   こっちからしたら 「知らねぇよ! 黙ってやることやってから言えや!」 と思うものの、 直接、 言う訳にもいかないという歯痒さが… そこで今日は、 こうしたお局ババァの “察してよ攻撃”を紐解き、 振り回されないために、 お局ババァの倒し方に ついて考えていきましょう。 セクション1: お局ババァの[察してよ攻撃]の特徴曖昧な言葉ばかりで、

    • 〔7〕「それは俺の仕事っすか?」と反抗的な部下をストレスなく動かしたい!

      「それ俺の仕事っすか?」 「それやる意味あります?」と、 反抗的な態度を見せる部下に対し、 リーダーとしてどう対応すべきか 頭を悩ませたことはありませんか?   ひと昔前であれば、 「黙ってやれ!」 と怒鳴れば良かったものの、 今の時代はすぐにパワハラ認定されます。 リーダーとしての心境には、 「俺が新人の頃は上から言われたら、 黙ってやっていたのに、 なんで素直に指示を受けてくれないのか?」   「自分に何か問題があるのか? ナメられてるのか?」 と出世したことを 悔やむ

      • 〔1〕「とりあえずやってみて」は地雷確定!勇気を持って『トラブルが発生したら”誰がどのように対応”したら良いでしょうか?』と予め聞ける質問力を身につけて自分と仲間を守ろう!

        「あの時にちゃんと確認しておけばよかった…」   こう感じたことはありませんか?  ※ビジネスに限らず、 あらゆる場面でありますよね。 上司や取引先等、 相手の言葉を信じて進めたものの、 実は想定外のリスクが隠れていて、 気づいたときには 大きなトラブルになってしまうことも。   相手の言葉をそのまま信じるだけでは 思わぬ落とし穴に引き込まれる危険 があるというのは、 誰しもが経験でわかっていると思います。   とはいえ、 相手を疑うわけにもいかず、 信頼関係を壊したくない

        • 〔3〕《AI進化の時代》に”リスキリング”を無駄にしない!未来を生き抜く学び方

          『リスキリング』   言葉だけが 一人歩きしている傾向もありますが、 いずれにせよ、 将来のために何かしらのスキルを磨くことは、 重要なことに変わりありません。   様々な市場・常識/価値観・世界が 激変し続けている中で、 どんなスキルが 「将来も使えて価値があるのか?」を 見極めなければ、 苦労して身につけたスキルが すぐに無駄になる可能性もあります。 今は世間から重宝されるスキルを 持っていても、 DX・自動化・AIの発展等によって、 職を失うという流れになると言っても

        マガジン

        • お局ババアの倒し方
          8本
        • 【昭和生まれ必読】リーダー育成マニュアル
          7本
        • 「“なんでそうなる?”を減らす!質問力マニュアル」
          1本
        • リスキリング実践マニュアル
          3本
        • 『中間管理職って辛いよね』〜中間管理職応援コラム〜
          6本
        • 人間関係・ストレス・自己肯定感・メンタル/悩み解決マニュアル
          8本

        記事

          〔6〕『また上に言い返せなかった…』と”自己嫌悪に悩む”《中間管理職》へ〜現実の社会では”半沢直樹”みたいに上司に楯突かなくても平和で円滑なマネジメントは可能!?〜

            「また上から理不尽な指示がきた…」 そんな瞬間、 アナタはどう対応していますか?   上司からの無理な指示に対して、 やむを得ず「できます!」と 答えていませんか?   これが続くと、 中間管理職としては、 上から好かれはするものの、 部下からの信頼は失います!   部下の前で理不尽な指示を受けた時の対応次第で、 人望があるリーダーになれるかどうかが決まります。   もちろん、 上司に「ノー」と言うことは 勇気が必要ですし、 やり方を間違えれば逆効果です!   いずれにし

          〔6〕『また上に言い返せなかった…』と”自己嫌悪に悩む”《中間管理職》へ〜現実の社会では”半沢直樹”みたいに上司に楯突かなくても平和で円滑なマネジメントは可能!?〜

          〔8〕「その評価、気にしなくてOK!」”自分の可能性を信じる力”を地道に育てよう!〜穏やかなメンタルで平和な日々を過ごすために〜

          「また他人の評価を気にしてしまった…」   「自分はやっぱりダメな奴だ…」   そんな不安に駆られたことはありませんか?   昨今、 生きているだけで、 他人からの評価が気になる瞬間が多くなりました。   地元の友達や同僚のSNSを 見るたびに心が”ざわざわ”して、 自分の価値を見失ってしまうことも。   そこで今回は、 他人の評価に振り回されず、 どうやって「自分の可能性を信じる力」を育てるか? について考えていこうと思います。 セクション1: 他人の評価に左右されるメカ

          〔8〕「その評価、気にしなくてOK!」”自分の可能性を信じる力”を地道に育てよう!〜穏やかなメンタルで平和な日々を過ごすために〜

          〔6〕「部下の意見をそのまま信じていない?」正しい判断に必要な“事実確認”の技術!

          上司や先輩という立場にいると、 部下からの相談やアドバイスを 求められる機会が多々あります。   しかし、 いくらあなたが優秀な上司でも、 部下が感情的になって報告してくる場合は、 事実が捻じ曲がって伝わる可能性が高い!   そんな部下の言葉を鵜呑みにしてしまうと アナタ自身が誤った判断をして、 的外れなアドバイスを してしまう危険性があります。   情報が間違っていたら、 判断を誤るのも当然ですよね!   部下が感情的になっている時こそ、   「実際に何が起きたのか?」  

          〔6〕「部下の意見をそのまま信じていない?」正しい判断に必要な“事実確認”の技術!

          〔7〕『つい、他人と比べてしまう...』をやめたい→それが出来れば人生は自由だ!

            「なんであの人は 自分よりも上手くいっているのか?」 「自分も、もっと頑張らなければ…」    私たちは日常的に、 周囲の人々と自分を無意識に 比べてしまうことがあります。   真面目で努力家な人ほど、 自ら他人と比較しちゃうような環境に 積極的に参加して、 かえって自信を喪失するパターンに ハマっている人がたくさんいます→   勉強会やセミナー/ビジネスコミュニティー等に 参加して、色々とノウハウを学ぶのは 素晴らしいことですが、 必要以上に周りと比べてしまって、 「

          〔7〕『つい、他人と比べてしまう...』をやめたい→それが出来れば人生は自由だ!

          〔6〕自己嫌悪を感じたときに実践したいメンタルリセット法〜責任感が強い/周りから真面目と言われる人にもオススメ!

          「なんで自分はこうなんだろう…」   誰しも一度は、 そう自分を責めた経験が あるのではないでしょうか。   失敗や期待外れの結果に直面した時は 自己嫌悪のループに陥ることも。   「自分はダメだ」   と思えば思うほど、 モチベーションは下がり、 ストレスも増える…   でも、 そのまま放っておくと、 どんどん自信を失い、 負の感情のループから 抜け出せなくなる危険があります。   そこで本日は、 自己嫌悪から抜け出すための 「メンタルリセット法」について 考えていこうと思

          〔6〕自己嫌悪を感じたときに実践したいメンタルリセット法〜責任感が強い/周りから真面目と言われる人にもオススメ!

          〔5〕おじさんが生きづらい時代になりましたね。『若い部下に密かに嫌われているリーダーの言葉遣い』

          「なぜ自分の言葉が部下に響かないのか…?」 こんな疑問を持ったことはありませんか?   昭和生まれのリーダーたちが、 今の若い世代と接する際に感じる 「ギャップ」は広がる一方です。   昭和・平成の頃は当たり前だった 「根性を見せろ」 「お前は黙って言われたことをやれ」 というフレーズも、 今では完全に逆効果です。   特に Z世代にこんなことを言ったら、 その場で会社を飛び出して 次の日から来ない… という事態になることも。   押しつけに感じる言葉は 反発を招く原因になり

          〔5〕おじさんが生きづらい時代になりましたね。『若い部下に密かに嫌われているリーダーの言葉遣い』

          〔2〕足元を見ずに無謀なプロジェクトばかり思いつく上司に振り回される.../業界の知見がなく平気で無茶を言ってくるクライアントと仕事をする羽目になった...そんな時こそ【分割思考】

          「思いつきで、 突拍子もないことを言うのはいいけど それ誰がどうやるの?…」 と、 頭を抱える瞬間はありませんか?   特に社長をはじめ、 上司や取引先、顧客は こちらの都合などお構いなしで、 好き勝手なこと言ってきますよね!   そんなときに役立つのが 【分割思考】です。   この思考方法を身につけることで、 負担感を軽減しながら、 より効率的に仕事を 進められるようになります。 セクション1: 分割思考とは?・とにかく抽象的なことを言ってくる人 ・無理難題をふっかけてく

          〔2〕足元を見ずに無謀なプロジェクトばかり思いつく上司に振り回される.../業界の知見がなく平気で無茶を言ってくるクライアントと仕事をする羽目になった...そんな時こそ【分割思考】

          〔8〕社長が《苦渋の決断》から逃げている限り、会社は成長しない!〜『無駄を削ぎ落とす勇気が持てるようになるハナシ』

          とにかく なんでもかんでもとっておく。 増やすばかりで減らす脳がない! 明らかに解雇要因があるスタッフを、 クビにしないどころか、 お局やベテランだからという理由で 治外法権にする。 現場の社員が「必要ありません!」 と言っているのに 余計なツールを導入したり、 無駄なものばかり買ってくる社長… 社員たちにとっては迷惑でしかない〜 余計な仕事は増えるし、 「そんなのに経費垂れ流すぐらいなら、 ちょっとでいいから給料上げてくれよー だからウチの社長はダメなんだよ!」

          〔8〕社長が《苦渋の決断》から逃げている限り、会社は成長しない!〜『無駄を削ぎ落とす勇気が持てるようになるハナシ』

          〔1〕『なんかコイツヤバそう...』というカンを論理で押し殺して付き合うと失敗する!経営者/COOこそ”直感”を無視しない方が《健全な経営判断》ができるかもしれないというハナシ。

            時代の変化と共に、 迅速な意思決定が 求められる場面が増えてきています。   今は対応が1日遅れただけで 会社が傾く時代です。   部下から言われた要望を、 1時間放置するだけで、 SNSで悪評を言われ、 採用に影響してしまうこともあります。   兎にも角にも、 迅速な対応ができるようにならないと、 ビジネスが出来ない時代になりつつあります…   そんな迅速な対応を助けてくれるのが 《直感力》 です。   会議の合間や商談の場で、 直感に頼って判断を 下した経験はありませ

          〔1〕『なんかコイツヤバそう...』というカンを論理で押し殺して付き合うと失敗する!経営者/COOこそ”直感”を無視しない方が《健全な経営判断》ができるかもしれないというハナシ。

          〔7〕[時代遅れのビジネス習慣]を変えようと奮闘しても”ベテラン”と”お局”が足を引っ張ってくる!

          「社長、それ古いですよ…」 なんて言われたこと、ありますか?   「当たり前」と思っていることが、 実は時代遅れとされる瞬間があります。   例えば、 社員に対して 「会議は顔を合わせて行うべきだ」 とか、 「メールより電話で確認する方が確実だろう?」 なんて言ったことありませんか?   『これの何が古いんだろう…?』 と思ったアナタ!   そろそろヤバいことに気づきましょう… 立派なおじさんです!!   こうしたギャップは、 時に企業の成長を妨げる原因にもなり得ます。  

          〔7〕[時代遅れのビジネス習慣]を変えようと奮闘しても”ベテラン”と”お局”が足を引っ張ってくる!

          〔5〕『面倒な”酔っ払いジジイ”と上手に付き合うには?』ー飲み会シーズンを無難に乗り切りたい...

          飲み会シーズンが到来し、 何かと飲み会が増える時期になってきました!   仕事のお付き合い、 おせっかいな上司や親戚との飲み会に 参加する機会が多くなると、 酔っ払いとの付き合い方が 問題になってきます。   飲み会は楽しい時間と思える人もいれば、 酔っ払いの相手をするのはストレス! という人も多いでしょう。   時代は変わりつつあるとは言え、 『飲み会を制するものがビジネスを制す!』 という業界もまだまだ多いので、 今日は酔っ払いを相手にする際の コミュニケーション術につい

          〔5〕『面倒な”酔っ払いジジイ”と上手に付き合うには?』ー飲み会シーズンを無難に乗り切りたい...

          〔10〕『経営戦略を誤って事業が破綻するよりも悔しいと思いません?』雇った社員の凡ミスや暴走/ワガママのせいで会社が潰れるって...

          現代のビジネス環境では、 社員をはじめ、 アルバイトやパートの 小さな凡ミスのせいで、 経営難に陥る可能性が 一段と高くなった時代…   現場の 「今まで大丈夫だったから…」 という油断が、 致命的なトラブルを 引き起こす原因になります。   1977年に起こった ニューヨークの大停電事件は、 現場の社員の些細なミスが重なったせいで 起こったとも言われています。 ※被害総額は3億ドル (当時のレートで約330億円) に及ぶという大損害です。   「そんなに大きな損害が うちの

          〔10〕『経営戦略を誤って事業が破綻するよりも悔しいと思いません?』雇った社員の凡ミスや暴走/ワガママのせいで会社が潰れるって...