![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89207987/rectangle_large_type_2_add19b39f7c705f5494354670cbfa3a9.png?width=1200)
病気=依存=安心?
書きたい事は沢山あるのですが、
なかなか更新できずモヤモヤ。。
ですが、モヤモヤのまま思った事を少し。
最近交流している友人は、
糖尿病の疾患を患っているのですが治す気もなく(そう見える)
与えられた薬とインスリン注射?
を気楽に打ち、好きな物を食べたい放題で過ごしています。
コンビニ弁当やスーパーの加工お惣菜ばかり食べ、ポテチなどスナック類も関係なく食べたい放題!!
わかっている人から見ればその食材をやめて生活習慣を見直し、運動を取り入れればかなりの確率で少なくとも今よりかは改善されるのは当たり前なのですがね〜。。
ですが、、、、
月に一度程度病院で検査を受けに行った時も、嫌な感じは見せないと言うか、見えない。。。
つい最近も、仕事中に血糖値が下がって
手の震えが止まらんくって立ってるのもキツいとか、平然と言ってくるんですよねー。
慣れなのか何なのか。。
逆に楽しかった事があったかのように話してくる。
初めて彼の病状を知った時は、
一緒に食事をしているとき食べ物に気を遣って色々考えてみたり、
これどお?あれどお?
みたいに自分なりの配慮をしていた
つもりなんですがね、、、。
なんか意味ないなと実感しております。😅
お節介もしたくないし、医療の闇を説明したところで聞く耳無いだろうし。
ま、病気の本人に伝えるのはセンシティブかなと。
自分が冷めてるとか、友達思いじゃない、と思われても仕方ないのは承知です😓
ただ、そこを救ったとて、
問題は全く別な所にあると思うんですよね!
何かに頼りたい、依存したい気持ちは誰にでもある事で。
自分も弱い人間です😊
否定から入らず、まずは受け入れる人であれたらいいなと思っています。
ん?無理ぐりまとめた?🤣🤣
すみません、今日はこんな
感じで😅