見出し画像

アルバイトの早上がり。。。まだやっていますか?

「暇だから、上がっていいよ。」

こういう飲食店の風習ありますよね。

まだ行っているとしたら、このブログを読んでくださいね。

 

様々な考えがあると思いますが小島の考えではこうです。

 

お金を稼ぎに来ているスタッフを

早上がりさせることは、スタッフのためになっているのか?

そして、利益を出そうとしているお店が

利益を生み出すスタッフを早上がりさせるのはどうなのか?

 

利益を生み出すのはあくまで「人」です。

 

利益を生み出す仕組みを作るのも「人」

 

その原質である「人」を早上がりしてもらうということは

利益を捨てるということです。

これから作る利益を望まない行動だといえます。

 

なので早上がりは小島はお勧めいたしません。

 

ですが、ただ何もせずにスタッフを

定時まで働いてもらうということではありません。

 

勤務してもらうという事は

例えお客様が1人しかいないとしても

100%で動いてもらう。

 

例えお客さまがいなくノーゲスであったとしても

未来の売上を創るための行動をしてもらう。

 

SNS投稿を100個作ってもらったり、

新作メニューを試作を一緒にしたり、

チラシを作成してもらったり、

手間がかかる仕込みを行ってもらったり

様々なことを行ってもらいます。

 

そして、今は店内飲食だけでなく

店外売上につながる行動もできるので

今までより多くの出来ることがあります。

 

なのでやる事がないわけないと言えます。

 

やる事がないのは今までの枠で考えているから。

今日はその枠を一回取り除いて考えてみてくださいね。

 

早上りさせるのではなく、利益を生み出す行動をしてもらいましょう!

それでは一日一改善で顔晴りましょう(^^

【1日1改善】毎日更新851日目

https://migiudesp.com/365/hanjyoushikou/11312/

#アルバイトの早上がり

#改善すべき風習

#飲食店

#コンサルタント

#支援

#飲食現場24年

#店外売上で月数百万アップ

#2000万売上アップ

#ビジネス

#個人飲食店

#月1万円個別コンサル

#販促

いいなと思ったら応援しよう!