![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145064427/rectangle_large_type_2_efe7b370576bcdfdf6f53fcd13f9577a.jpeg?width=1200)
古本の良さ
学生時代は、お金がないから、古本屋に行って本をさがしていた。
ページが折れていたり、なんか鉛筆で書かれていたり、
古くさいにおいがしたり・・・。
でも、ものすごく安くなっているから、そんなことは気にならなかった。
年月がかなり流れ・・・
Amazonなるものが現れて、ポチりとするようになると、
取れたてフレッシュな真新しい本を手にするようになった。
新しい本を買えるようにもなっていた。
しかし、最近、勉強を始めて、本を買うことが増えた。
そうなると、Amazonにかわりはないが古本から選ぶようになった。
少しでも安くしたいからだ。
先日購入した本、届いたのでパラリとページをめくってみた。
すると、なにやら鉛筆で直線、波線、囲みがある。
ドッグイヤー、本のページの角が折られた跡がある。
書き込みも少しあった。
それが、それがとても嬉しかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1719180717849-4SQKbzAwTI.jpg?width=1200)
なんだろう、この印をつけた人と一緒に勉強できる!
そんな感じがする。
この人は、何を大事だと思ったのだろう?
私は、何が大事だと思うのだろうか?
そんなことを想像すると、とても嬉しい気持ちなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1719180759464-xgnxWcSbem.jpg?width=1200)
10代20代の時は、真新しい本に憧れたけれど、
今はこうして誰かの手から誰かの手に渡ってきた本が愛おしい。