破天荒な人生?いや教育だよ!
本日我が家にとうとうやって来ました、人生ゲーム。
僕がこのルーレットをさわるのって、実際には約30年ぶりかなぁ・・・。
「平成版 人生ゲーム」いうてたしか
「湾岸戦争」やら「プー太郎」っていうキーワードが出てきたと思う。
時代が流れ、平成から令和。
令和の人生ゲームはいったい全体どんななの?
なかなか面白うございましたよ。
なぜって、やっぱり最近のネタ!
たとえば、SNSでバズるー、とか人工知能で一発当てるとか。
あとは、ギャンブルで一攫千金エリア。
それと、就職まえにキッチリしときたい真面目な人のためのエリア。
まだまだジャンル毎にお楽しみコースが盛りだくさん。
実はこの人生ゲーム、欲しいと言い出したのは僕の6歳の息子ちゃん。
うん、いいよ!
父親、即決!!
なぜかというとですなぁ。
1.「お金を稼ぐことってたのしいんだなぁ。○○円もらう、に止まるとみんなが笑って喜んでくれるしぃ!」
2.「みんなより早くコマを進めてあの家ほしいなぁ。だってマンション買うとみんな喜んでくれるしい!」
3.「あ、ぱぱ無職のくせに稼いでんなぁ。あ、そっか、株っていうのをたくさんもってるといいことあるんだな!あ、でも母ちゃん株で損してる!」
などなど。
これってお金の教育ですやん!
義務教育期間では決して教わらない「お金」の教育。
なにかとタブー視されてきた話。
教わらなかった僕ら親の世代が間接的に教えてあげられるツールとして
「人生ゲーム」がおすすめです。
最終的に、うちの子今日のゲーム中に「借金ってなに?」という問いを僕に
投げてくれました。いい傾向でしょ!?
お金に関する興味を持ち続けてほしい。
これって最高の教育だと思います。
お金ってきれいなものなんだよ
お金があるとみんなを助けることができるんだよぉ。
もらったお年玉は銀行に預けるより投資する方がいいんだよぉ
(これは、よめにまだ早いと怒られましたが、めげずに刷り込んでいきます)
いじょう、本日は愛する息子へのお金の教育論でした。
実はモノポリーも買いました。人生ゲームと同時に。
8歳以上なので、もう少し経ってから。
もっと投資への興味が涌くこと請け合い、でしょ?
いいなと思ったら応援しよう!
サポートをお願い致します。
素敵なことに使います。何にって?それはみなさんへのプレゼント!
ぼくのnoteをもっと面白くして楽しんでいただく。これがプレゼント。
あとは寄付したいんです。ぼくにみなさんの小指ほどのチカラください。