![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67935648/rectangle_large_type_2_b6777bc8d9e62c54149bf6f75a2f1188.png?width=1200)
#01 conettoの想い
「つながる」をテクノロジーでアップデートし、事業を成長させる。
私たちは、「楽しい」で仲間とつながる。
お客さまとつながる。
ファンとつながる。
ヒトとつながる。
「楽しい」で世界とつながる。
「楽しい」でつながる世界をつくる。
21世紀を代表する飲食カンパニーを目指す
株式会社ファイブグループのミッションが描く未来に向かうために、
conettoは生まれました。
煩雑な業務時間を無くし、
お客様と ファンと 仲間と 向き合う時間を最大化する。
それが、conetto。
ヒトとヒトをつなげ connectする。
ヒトとつながり、ともに豊かな未来へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1639722623776-RXGTeD6UV9.png?width=1200)
開発にあたって
飲食店の運営は、営業時間だけではありません。発注業務、シフト業務、書類作成業務などなど多岐に渡ります。しかしその業務のそれぞれが「紙」作業で煩雑になってしまうがゆえに、本来成すべき飲食店としての運営業務に支障をきたし、従業員が疲労や不安を抱えながら生きることになります。
そこで私たちは、誰もが安心して働き、働きがいある環境を整えるべく、conettoの開発に至りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1639726075654-Xo1v74F5US.png?width=1200)
日本一従業員に使われるツールを目指して
conettoは、実際に飲食の現場で生まれ実証実験を繰り返してきました。今もなお、飲食店の現場の声と人事・労務担当者とでトライアンドエラーを繰り返しています。
LINEというプラットフォームを活用し、導入したその日から「かんたんに・誰でも」使えるツールとして、負担なく導入しやすいサービスとして磨き続けていくことが求められます。
今日採用したスタッフがすぐ使えるようにするために、LINEを活用するという意思決定に至りました。
実際の現場から生まれたツールとして、今後みなさまにもお使い頂ければと想います。
![](https://assets.st-note.com/img/1639723939802-A1zDa89Ecc.png?width=1200)
業務効率化ではなく、働きがいを高めるために
単純な業務効率化ではなく、全スタッフとつながる企業になることで、迅速に全員に大切な会社方針や情報を伝えることが実現できます。
アルバイトスタッフまでより良い従業員体験(=EX)となれるように、今後も有用な機能開発と実証実験を繰り返していきます。
EX=Employee Experience=従業員体験
従業員が働くことで得られる、あらゆる体験のこと。
スキルや福利厚生、経験、報酬制度などさまざまな要素で構成される。
煩雑な業務時間を無くし、
お客様と ファンと 仲間と 向き合う時間を最大化する。
その為に conetto は、
着実に進んでいきたいと考えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1640311397555-pz4vz2sZjv.png?width=1200)
====================
今後、定期的に更新していきますので、ぜひこちらのアカウントをフォローいただけると嬉しいです!この記事への「スキ」もお待ちしています!
また、株式会社ファイブグループでは社内報アワードにてシルバー賞を二部門で受賞しました。ぜひこちらの記事もご覧ください!