![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85507566/rectangle_large_type_2_75286f754e72f609f3e6c6d23d4681b4.png?width=1200)
昔の知識はアンラーンして(手放して)新しい知識をインプット、人の成長は止まりません!
英語は楽しく×真剣に!
ビジネスでもプライベートでも
たった2つのポイントを押さえるだけで
意思疎通は思いのまま♪
k-flow English 英語コーチ 中村薫子です🌸
ようやく、ずっと飲みたかった
GODIVAのショコリキサーが飲めた!
フラペチーノ系が苦手な私も飲めました❣️
![](https://assets.st-note.com/img/1661516930463-rT97v5l30C.png?width=1200)
東大の柳川先生という方が、
「アンラーンこそ、新しい成長の技術!」
と言ってました。
「アンラーンとは、学ばないことではなく、また過去の学びを全て忘れてしまえというのでもなく、学びや経験したことのストックから、クセやパターン、思い込みを取り除くこと」
人は誰しも、クセやパターン、思い込みを
持っています。
でも無意識だから、自分の当たり前が
みんなの当たり前って思ってたりする
更に人は変化を嫌うから、
自分の知らない新しいことに出会うと
「やったことがない」とか
「前例がない」とか言って受け入れず、
前向きに行動ができなくなります。
でもこれでは自分の成長が止まってしまう!
世界がものすごいスピードで変化している今、
長く生きて、いろんな経験をしたからこそ
アンラーンが必要だなって
思うことが増えてきています。
英語も一緒。
英語の場合、学生時代に学んだことを
いつまでも信じ続ける人たちが多いです。
間違いじゃないかもしれないけど
あまり有効に作動していない
過去の知識は手放しませんか?
せっかくインプットしようとしている
新しいことを、過去に学んだ何かに
当てはめたり、置き換えてしまっていては
成長が止まったままになってしまいます。
いくつになっても人は成長できます。
年齢を重ねていたって、
知らないことがあったり
1から学ぶことがあっても
別に恥ずかしいことではありません。
例えば英語の発音。
カタカナ英語から脱却するために、
自分の知ってる英語、昔覚えた英語に
いちいち置き換えるのをやめたら
ビックリするくらい発音は綺麗になりますよ🤗
🌸LINE公式🌸
英語での意思疎通が思いのままになる
レッスン&多読レッスンに興味のある方は、
こちらのLINEからお気軽にどうぞ❣️
https://line.me/R/ti/p/@663hyung