GW始まりましたね♪
4月に私の会社にも社員が3名中途入社し、研修・OJT、そしてGWと
怒涛の一ヶ月が過ぎました。
スポンジのように吸収する彼らを見て、成長について考える機会が多かったので、考えをまとめてみました(⌒∇⌒)
私の成長の定義は、進化すること。
進化するときに、必ず必要なものが
【自分のなりたい姿】とそこに向けて
【何をしたらよいか明確にする】
そして、
【最優先でそれをやる】ということ。
私の場合、今年の進化するテーマは、
「脱職人。私がいなくても回り、成長する組織を作ること」
今までの私の行動パターンとして、
結果を出すためには、コントロールできるものは自分。
(だから自分の能力を上げることで、成果を出すことが何よりも大切でした)
ただ会社を経営する中で、自分ひとりでできることに限界があり、
チームの関係性の向上、チームビルディングが重要であることに、
気付きました。
なので、「目の前の結果にすぐこだわる」というなれた習慣を手放し
チームの関係性の向上や、
エンパワーメントの実践を進めています。
自分のなれた習慣は無意識にできるけど、習慣を変えるのには
かなり意識する必要があり、毎日失敗と成功を繰り返しています。。。。
でも、自分が停滞しているな、と感じるときは、自分の過去の成功体験に基づく、価値観に縛られている時(変なプライドや理屈が通っている風の言い訳)。
そんな時は、自分の縛られている価値観を超える、”自分のなりたい姿”になりたい理由が明確だと、そのループからより抜けやすいと感じます。
歳を重ねても、
過去の延長線に自分を作らない、
進化を恐れない人間で居続けたいものです^_^