![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153831887/rectangle_large_type_2_ab069a7de212a1084bd47f56fd002872.jpeg?width=1200)
公務員だった私がコミックスマートに入社して感じたこと
はじめまして!
コミックスマート人材開発部のhikaruと申します🙋
この度、note編集長の宮本からタスキを受け取り、
2代目note編集長に就任しました!以後お見知りおきください。
私はもともと公務員で、地方自治体職員として7年間勤務しておりましたが、2024年7月にコミックスマートへ入社しました。
転職して丸2か月が経った今、
私がコミックスマートに入社して感じたことを
ありのままお伝えできればと思い、入社エントリを書かせていただきます!
・コミックスマートに少しでも興味がある方
・エンタメ業界に挑戦してみたい方
・大企業や公務員からスタートアップ企業への転職を考えている方
にとって、少しでも参考になる情報をお届けできればと思います!😊
私たちコミックスマートは、マンガ家が安心して創作活動に集中できるための様々な支援を行う目的で創業しました。
マンガ家という職業が 世の中でより高い評価を受け、魅力的な作品を生み出し続けられる 仕組みをつくると共に、インターネットの力で あらゆる可能性を実現し、多くの読者へ作品を届けていきます。
自己紹介
![hikaru 人材開発部](https://assets.st-note.com/img/1725956612-OwWqeMk9RifrFzH8UxdEYaVA.png)
まず、簡単に自己紹介をさせていただきます!
都内の四年制大学でデザインを専攻
大学卒業後は、地方公務員として7年間自治体に勤務
趣味はゲーム、マンガ、アニメ、推し事、二郎系ラーメンを食べること
小さい頃から絵や工作が大好きで、小学生の頃はマンガクラブに所属していました。(この頃の将来の夢はマンガ家でした🖋️)
高校時代は美大受験のためのアトリエに通い、大学では映像・空間・プロダクト・グラフィックなどなど、広くデザインの基礎を学びました。
ほかにも、趣味としてSNSでイラスト投稿用アカウントを作ってみたり、
SNSで知り合った方と一緒に動画を作って動画投稿サイトに投稿してみたりと・・・
これまでの人生を振り返ってみると、
『モノをつくること』『自分の表現で発信すること』が好きで、
ずっと続けてきたタイプかな~~!と思います💭
冒頭の画像は、入社時にウェルカムメッセージと一緒にいただいた似顔絵イラストです!
とってもかわいく描いていただいて・・・!一生の宝物です😭
私が転職した理由
私の場合、転職を決めた理由は非常にシンプルで、
採用・採用広報の仕事を続けたいと思ったからです。
前職では、2年間採用に関する業務を担当しており、
自治体の顔として、組織の魅力を発信することに対して、
非常にやりがいを感じていました。
しかし、前職の人事制度上、
2〜3年ごとに部署のローテーション異動が必ずあったため、
どんなにやりがいを感じたとしても、採用の仕事を続けることができない環境でした。
2年間働く中で、採用・採用広報の仕事をもっと極めていきたい、
せっかくなら、型が決まった採用業務だけではなく、
ゼロから作り上げる採用にもチャレンジしたい!という気持ちが芽生え、
2024年4月に転職を決意しました。
転職活動を始めて、最初に出会ったのがコミックスマートでした。
面接を受け進め、コミックスマートについて知っていくうちに、
絶対にここで働きたい!と思うようになり、
暇な時間を見つけては、会社や業界について研究する生活をしていたのも、
今となっては良い思い出です(笑)
(好きになったらとことん追いかけてしまうオタク気質が発揮された瞬間かもしれません)
![](https://assets.st-note.com/img/1725956596-y9Z1PgsM3JzBT42vpuqUwWjN.jpg?width=1200)
業界について調べたり、コミックスマートと自分の共通項を探ったりと
30ページ以上の研究成果が残っています(笑)
コミックスマートの推しポイント
ここからは、そんなコミックスマート歴2か月の新人目線で
入社して感じた「ここが推せる!」というポイントを紹介させていただきます!
1.丁寧に向き合ってくれる!
転職にあたり、私が特に不安だったことは
『会社に馴染めるか』『求められるパフォーマンスを十分に発揮できるか』でした。
入社して2か月経った今、コミックスマートは
社員1人1人に対して丁寧に向き合ってくれるので、安心して仕事に打ち込める会社だ〜!と感じています。
例えば、私が所属している人材開発部という部署では、
・業務進捗を共有し合うために毎日行う部署内MTG
・週1で行う上司との個別面談(1on1)
・週1または隔週で行うチーム別の定例MTG
・入社1か月後に行われる人事面談
などなど・・・
部署によって、MTGの実施頻度や形式に多少違いはあるものの
定期的に仕事上の悩みや、自分の気持ちを共有する場があるため、
前職時代によく感じていた
「ここは上司の判断を仰ぎたいけど、超忙しそうだから今話しかけられない…!」
といった悩みによる停滞がなくなり、業務効率もグンと上がりました🙏
2.チャレンジできる環境がある!
コミックスマートは、自分から手を上げてチャレンジできる機会があり、
手を上げた人を称えるカルチャーが根付いているな~~と強く感じます。
私自身も、コミックスマートとして初めて行う新規企画を任せていただいたり、部署横断型のプロジェクトに参加したりと・・・
ありがたいことに、早速色々なことにチャレンジさせていただいております!
※新規企画について、まだ詳細をお伝えすることは出来ませんが、
いつか絶対にnoteでもご報告したいな~と考えていますのでお楽しみに!
「若手だから」「経験が少ないから」等は一切関係なく、
チャレンジしたい気持ちがある人にはしっかり機会が回ってくるので、
色んな事への挑戦を楽しみたい方にとって、最高の環境だと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1725956960-STlwU2ZQyoXcAK697NuvsLrg.jpg?width=1200)
このように社内全体へプロジェクト参加者を募集する連絡が展開されることがあります!
3.自分にあった働き方ができる!
コミックスマートは、出社勤務と在宅勤務のハイブリットワークが可能で、
正社員はフレックスタイム制も導入されており、
自分にあった働き方を選択することができます!
在宅勤務というと、コミュニケーションに不安を感じるかもしれませんが、
コミックスマートでは、Slackやオンライン会議ツールを用いて、
円滑かつ迅速に連携することが可能です!
ほかにも、髪色や服装が自由なのも個人的には嬉しいポイントです!
私自身も、前職では絶対にできなかった全頭ブリーチをしてみたり、
好きなバンドのTシャツを着て出勤してみたりと・・・
『自分が好きな自分』で働ける幸せを、日々噛み締めています👐
他にも「社員全員エンタメが好きすぎる!」など、
推しポイントはまだまだ沢山あるのですが、
今回は特に感動した3点を紹介させていただきました💕
さいごに
私にとって、今回が人生で初めての転職ですが、
勇気を出して一歩踏み出し、コミックスマートに飛び込んでみた今、
これまでの価値観が、日々アップデートされていくのを実感しています。
これからもコミックスマートの成長とともに、
自分自身や環境の変化も楽しみながら、全力で進んでいきたいです✊
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
只今コミックスマート/Qzil.laでは、一緒に熱い作品作りをしてくれる仲間を募集しています!是非、興味のある方は以下のリンクからエントリーしてください😊