
【アンケート開封】ZINEを読んでくれた人の感想が面白い!
神戸のひとり出版社mouikko.です。
購入してくださった方はご存知、拙著「教養としてのビュッフェ」には、巻末にてアンケートをお願いしています。
グーグルフォームで集めているのですが、「アンケートに回答がありました」と通知のメールが来ると、ニヤニヤ。
メールに気づくや否や、すぐ確認させていただいています。(回答してくださって本当にありがとうございます!)
本記事では、回答を公開させてもらってもいいですか?とお聞きしている中で「いいですよ〜」と快諾いただいた方の中から、一部感想を掲載させていただこうと思います。
アンケートをとっている本はこちら
(巻末にアンケートQR記載。購入者のみアクセスが可能となっています)
【ありがとう】読者の感想たち
いただいた感想と共に、一言コメントも回答!
昔はブッフェで元取るぞ!の精神でよく訪問していましたが、今は「食べ放題」の文字を見るだけで胸焼けがする年頃になってしまいました。 そんな自分が書店で何故こちらの書籍を手に取ってレジまで持参したのかは未だ謎ではありますが。 思い返すと昔の自分は「コスパ!量!」重視で突撃していたから胸焼けする思い出しか持てていなかったのかもしれないな…と読了し実感。 そして、あらためて過ごし方を改めることで、再びブッフェを楽しめるのかもしれない!という希望が持てました。 年を重ねることは悪いことではなく、年齢にそった食のお作法や愉しみ方に対する変化を考えられるということなのかなと。 また次号を楽しみにお待ちしております。
食べ放題だからいっぱい食べるぞ!と息巻く気持ちわかります!一方で食べ放題なのにたくさん食べられないのは損な気分だから、年齢とともに遠のくのもビュッフェの宿命と思いきや!こんな素敵な気づきで前向きに考えてくださるウスイさんは食事が大好きな方なのでしょう。ぜひ、年齢に沿った楽しみ方を見つけて、私にも伝授してほしい!
盛り付けセンスがないのでビュッフェに緊張しちゃう系のビュッフェ弱者ですが、せっかく客に委ねられてる部分が多いのだからもっと楽しんでビュッフェできたら世界が広がりそうだなと読んでておもいました
ビュッフェに緊張してしまうとは、なんて真面目で繊細な美的センスをお持ちな回答者様なのでしょうとこちらが恐縮してしまいます!きっとこの方は「盛り専(皿に美しく盛ることで特にビュッフェを楽しむ人のこと)」の原石でしょう。きっと次回は絵を描くように、皿に盛る過程が楽しめるはずです。ぜひビュッフェを楽しめたら教えてほしいです!
画一的に思われがちなビジネスホテルの朝食バイキングがあんなにもバラエティーに富んでいるのは目から鱗でした。 今まではホテルの朝食は定食的なものの方が好きだったのですが、機会を作って泊まりに行きたくなりました。
ビジネスホテルの朝食ビュッフェは近年凄まじい進化を遂げています。目から鱗!と有益に捉えていただき大変光栄です。ビュッフェ目的の旅もゆるくていいですよ。
最後に
アンケートにご回答くださった読者の皆さんありがとうございました!
回答いただいたご意見へのアンサー、いつかみつけてくださるといいな。
お手元にビュッフェの本がある方はぜひ回答してみてください〜もしかしたらこの記事でアンサーするか、も?
対面販売で、ざっと本を読んでくださった上で気に入って本を購入くださっていると思うのですが、読み終えた後に感想をお聞きできる機会というのは身内や友達でない限り、作者にはそうそうない機会。貴重な感想をいただいて本当に嬉しく思っています。
今度はこの人喜ばせたいぜ!と創作モチベもグーンと上昇。褒められて伸びるタイプ!
もし、ビュッフェ本お持ちの方でアンケート答えたる!という方、ぜひご意見お待ちしています。(すぐ開封しています)
ZINE作っている皆さん、アンケート設置おすすめです。ぜひやってみてね。
それでは!
ビュッフェの本が気になった方はこちらから