見出し画像

私の特技は、仕事を楽しくしちゃうこと

先日仕事の関係で、大学生の方とお話をする機会がありました。
その学生さんは、現在就職活動中。
でも自分は何がしたいのか分からない
希望の職種や業種が定まらず悩んでいるとのことでした。

その気持ちわかります。

結論から申し上げると、

私は今でも分からない(笑)

私はプロの就職エージェントではありません。
どこにでもいる、ひとりの社会人です。
ただ、変化が激しい時代や社会の中で、これから新たな進路に向かわれる皆さんの小さな力になればと思いメッセージを送ります。


私が就職活動を迎えた時は、
就職氷河期まっ只中。
もう永久凍土とも言われていました。
当時の有効求人倍率は1以下。
1人に1つ職がないと言う状態でした。

そんな時代ですから、
就職先の選択肢がそもそもありません。
大手企業や役所でさえも軒並み採用中止
門を叩いても閉されているのですから。
不本意な就職をした方も多かったでしょう。

私の友人も正社員には就けず、派遣など非正規労働を選んだ(選ばざるを得なかった)人も多くいました。
もっと言うならば、「ブラック」が当たり前
正社員になれたとしても過重労働で、数年で心身ともに不調をきたし、非正規に。
そんな人も珍しくはなかったのです。

私は家庭の事情で、
大学院進学から急遽、進路を変更。
卒業ギリギリで運よく小さな非営利団体から内定をいただけたのは幸せでした。

私は不安を抱えながらも、その団体で働き始めます。ところがこの職場、私の性分に合っていたのです
主にイベントの企画や開催などを担当していたのですが、人間関係も良くて仕事も楽しい。周りからは、“天職”だと言われました。

しかし3年後、そんな私に転機が訪れます。
その団体の経営状況が怪しくなってきました。
先行きに不安を覚えた社員が、次々に退職し同期もどんどん減りました。

私も、もっとステップアップをしたいと思っていたこともあり、天職からの転職を決意します。

当時は迷いに勝る勢いがありました。


転職した先は、大阪にある従業員500名ほどの事業所です。
そこでもさまざまなプロジェクトの企画や運営を担当させていただき、部署の異動は多かったけれど、それなりに充実した日々を過ごしていました。
いささか過分な評価もいただき、ちょっと重荷であったことも事実です。
そこでは9年間勤務しました。

しかし、人間欲深いもの。
もっと広い世界があるのではないかと思い始めます。
しかし、もう役職に就ていたので迷いました。
今のキャリアや評価を捨てて、イチから出直すのは得策なのか

でもやっぱり小さなカゴの中から出たかった。
しかし、この時はいい加減なもの。
採用試験に合格してから行くかどうかを決めればいい。運命は天が決める!とか意味不明なことを自分に言い聞かせ、再度転職活動に踏み切ります。

結果は合格。
そりゃ採用されたら行きますよ。
現金なものです。
しかも大好きな京都です。
お世話になった勤め先に礼を尽くして、今の勤め先に移ります。

今の勤め先では想定通り、海外との大きなプロジェクトにも関わるなど、これまでのキャリアではあり得なかったような経験も積ませていただいています。

もちろん悩みもいっぱいですが…


前置きが長くなりました。

ここまで聞いたら順風満帆なキャリアに思えるかもしれません。
しかし、私は頭が良い方でもないし、器用な方でもない。
学歴(偏差値)だって中程度。
おまけにひと見知り。

ただ、自主的に誰よりも早く出勤して、フロアの掃除をしたり、お茶汲みしたり、コピー機の紙を補充したり。雑用も厭わず「今必要なこと」全力で取り組んできました

最近はこんな仕事のやり方は流行りませんが、いわば素振りや壁打ちみたいなもん。私は社会人として芽がでる“地力”が養えたと思っています。

“努力”など意識したことは全くないですが、客観的には努力してきたのでしょう。
そうして“信用”を少しずつ積み重ねながら、たくさんの方々にも助けていただきました。

今、就職活動で悩んでいる学生の皆さん。

私が言えることは

「心配ご無用です」

どのような選択肢を取ったとしても、キャリアは一本道ではない。
始発駅で乗った電車に終着駅まで座り続ける時代は、とっくに終わっています。
今、あなたの前に止まった電車
に、
今のあなたが少しでも、興味があるなら乗ってしまえば良いのです。

例えそれがゆっくり進む「各駅停車」であったとしても

人生に「時刻表」はありません。
急行や特急が来るとは限りません。
各停でも乗れば、確実に目的地に向かって前進します。
見過ごせば、いつまでもホームに取り残されたまま。

そして途中のターミナルで、他に乗りたい電車が来たならば、乗り換えてしまえば良いのです。

それまでに見た景色や経験は、どんなものであったとしても、あなたの人生の糧になります。それが失敗であったとしても。

ただ、ぼーっと乗ってたら乗り換え駅を見過ごします。

常に真剣に仕事に向き合い、自分を磨きつづけることを忘れないでください。
まぁこれぐらいでいいかと手を抜いた仕事は、必ず失敗します。必ず。
過去の自分に頼っていたら、あっという間に遺物です。

素直であること、真摯であることは、時代が変われど社会人として最も大切な素養だと私は思っています。

そうすればきっと、思っても見なかった景色の出会えますよ。

ただし、気をつけて欲しいのは、悪いやつ。

パワハラ、セクハラ、モラハラなど、悪い奴らはどこにでもいます。

そんな電車をさっさと降りましょう。
あなたの人生は、あなたでしか守れない。
あなたの人生は、あなたでしか作れない。
あなたはあなたの人生を、大切にしましょう。

仕事なんか五万とあります。
今のあなたの居場所が
世界の全て、ではありません。


最後に私の仕事の秘訣をお教えします。

私は仕事を楽しくするプロです。
自称ですが(笑)
たとえ退屈な伝票整理でさえも楽しくできるのです。
仕事は工夫と、考え方でいくらでも、自分色にチューニングができる。

仕事は自分で作るもの。
やらされているのは仕事ではありません。
労働です。

若さはお金で買えない唯一無二の財産です。
まだ無い未来に不安を持つのは、
時間の無駄です。
人生なんて思った通りになどなりません。
私も当初、転職するなんて夢にも思っていませんでした。

考えるより動くこと。
与えられた環境に諦めないこと。
そうしたら、必ず結果がついてきますよ。

あなたに良い未来が訪れますように。

ご参考まで。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集