見出し画像

コミュニケーションって難しい。分かり合えない真ん中で

「上司に恵まれない。」
そう嘆き続ける人がいます。

そう言いたくなる時ってありますよね。
人と人のこと、合わないこともあるでしょう。

私がその恨み節を受け取って気が済むのなら、いただきましょう。
でも、それで満たされた人を見たことがありません。

他人のせいは良くないですよ、あなたにとって。

一方、言われた側の上司は

「あいつ、文句ばっかで使えない」と。

不幸なすれ違い。
溝は深まるばかりです。


今どき「文句が多い!」などと、部下に言えばパワハラ扱いされかねない。
だから、黙って堪えてこっそりハズす。

そんなことが増えているようにも思います。
でも、ハズされた本人は気付かないから、恨みを募らせたたり神。

怒れない不幸に、怒られない不幸。

ちょっと伝え方を工夫すれば済むこともありますが、そればかりに気を取られては仕事にならないのも分かります。

そんなとき、私はそっと囁きます。

「こうしてみたらもっと良くなるかも。」

そうしたら案外すんなり受け入れて、動いてくれたりもします。

相手を否定しない。
自分の考えを押し付けない。
「もっと」と「かも」


私は、アホ・ボケ・スカたんと言われた世代。
正直最初は面倒に思ったけれど、今ではすっかり身につきました。

「最近の若いもんは元気がなくて打たれ弱い!」?

そんな事もないですよ。
真面目でコツコツやりますよ。

コミュニケーションの仕方が変わっただけ。

時代に合わせていきましょう。


「めんどくさっ!何でこっちが合わせるの!?」
と、ウエの方から聞こえてきそう。

そう言いたい気持ちも分かります。
怒鳴られながら頑張ってきたんでしょうから。

でも、仕事は結果を出さなきゃいけません。
どこも人手不足のこのご時世
誰ひとり取り残してはいけないのです。

私には、そうやって意地を張るあなたも、面倒ですよ。


子どもの頃は、固定電話
高校生でポケットベル
大学生で携帯電話が普及し始めました。

でもメールは1通数円の課金制。
送る相手も内容も選んで送る日々でした。

それが今ではスマートフォンで連絡し放題。
便利になったはずなのに、人と人との距離がある
コミュニケーションが、何だか不自由になっている。

不思議なもんですね。

何が正解か、なんて人それぞれ。
結局は人と人とは信頼関係でしょうから。

コミュニケーションって難しい。

それぞれに時代や背景がありますからね。
お互い譲り合いましょう。

そんな私は、こんな私が面倒です。

昔、近所の駅にありました。「〇〇へ、先に行ってます」とか。


いいなと思ったら応援しよう!