![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136523123/rectangle_large_type_2_25dec3c8b20172ffefaec37171dddbce.jpeg?width=1200)
【完】私の1,095日間in喜界島
離島生活をはじめて、3年×365日=1,095日間、令和6年3月。
予定どおり鹿児島県の離島のひとつ、喜界島生活は3年で終わりを迎えました。
喜界島生活のスタートに併せてはじめた、このnote。
胸がギュッとしちゃいつつ3年間を振り返ります。
記事の中心はもちろん喜界島のこと。
喜界島生活が始まった時の感性を記録したかった風景。
喜界島生活で楽しんだミニゴルフ場のこと。
喜界島生活で相方とファシリテーターを久しぶりにやってみたこと。
noteでは喜界島以外の鹿児島のことも。
喜界島のお隣、奄美大島へ体感の旅に行ったこと。
県域を越えられない制限の中、楽しみを探したこと。
鹿児島市でDIYの現場に遭遇したこと。
このnoteを続けていたことで、ライターとして就農促進プロジェクトにも参画することもできました。
喜界島生活でnote記事を制作した数は約80記事。
閲覧数は約20,000PV。
SNSとの連携をしておけば、もう少し記事に力がついたような気もしますが、コッソリ記事を投稿していたところで閲覧してくださったみなさまに感謝です。
何より私の喜界島生活を支えてくださった感謝!!
正直、今はポッカリ心に穴が空いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1712493392360-XoxSfkaXsD.jpg?width=1200)
これからの私にできることは・・・。
人生の3年間を充実した時間にしてくれた喜界島のリアルを直接、誰かに届けることができるのでは!?
行ってみたり住んでみたからこそわかること、あると思っています。
それが喜界島で関わって下さった方への御礼につながればいいなぁと。
喜界島を離れて令和6年4月からは鹿児島市内に拠点を移しました。
①まずは本業のお仕事をしっかりすること。
②次に鹿児島県内でお世話になっていた方に、『お久しぶり~!3年間、どうでした!?私の喜界島生活は・・・』と対話を重ねること。
③最後に新たなチャレンジを見つけること。
鹿児島県喜界島生活を綴った、このnoteは一区切り。
せっかく続いているので、新たな生活と挑戦をこれからも綴っていけたらと考えています。
このnoteを読んでくださった方とお会いできたら最高だなぁ~と妄想しつつ・・・。
< 1,095日目/1,095日間 ✖ 100=100% >
みなさん、これからもnote&対面でお会いしましょう!!
最後まで御覧いただきありがとうございました!!!!