
ふきのとう味噌の作り方
【旬】今が盛りとその瞬間、一番力強く生きているものをいただく事。
春は目覚めの季節
寒い冬の間、身体に溜め込んだ老廃物を
苦味のある春野菜で新陳代謝を促しましょう。
本日ご紹介するのは
ふきのとう味噌(蕗味噌)です。
難しそうに見えますが
実は切って炒めて合わせるだけ、難しい事はありません。
今回は小さいこどもも食べれる様に、白味噌で甘めに仕上げていますが、お好みのお味噌でお試しください。
材料
・ふきのとう 10個程度
・太白ごま油 大1
A 味噌 大4
A みりん 大2
A てん菜糖 小1
作り方
❶ 炒める鍋に太白ごま油を入れ極弱火で温めておく。
❷ Aの材料を混ぜ合わせておく。
❸ ふきのとうを手早くみじん切りにする。(少し黒ずんできても大丈夫です。)
❹ 予熱していた鍋に❸を入れ火を強め、しんなり火が通るまで炒める。
❺ ❷を入れ3分程度炒め水分を飛ばす。
❻ 出来上がり。
冷めたら冷蔵庫で1 - 2週間程度保存可能です。
おにぎりやごはん、パンにのせても美味しい旬の味。
産地直売所やスーパーなどで
ふきのとうを見かけたら是非お試しください。
古休堂Instagram