カフェで提供するコーヒー豆が決まるまで #1日間借りカフェに挑戦した後のレポ3
「あれ?私、、もしかして
コーヒー好きじゃなかったのかもしれない」
と、1日間借りカフェ開催
10日前ぐらいなのに本気でそう思いだして
少し焦ってた私。
改めて、こんにちは!3月末に北堀江周辺で
1日だけ間借りカフェに初めて挑戦したyokoです^^(5歳男の子ママもやってます)
1日間借りカフェの記録を
4コマ漫画的な軽いノリでさらっと読めそうなものイメージして細々書いていっています。
とか言いながら毎度少しだけ長くなってるけど。
はい、ということで
今回はその3です。
▽今までの記事はこちら▽
▽▽▽ レポ① ▽▽▽
▽▽▽ レポ② ▽▽▽
今日はカフェで提供するコーヒー豆が決まるまでについて書こうと思います。
まず、カフェをする!と決めてから
どのコーヒー豆使おうかずっと悩んでて
色んな豆を購入しては家で淹れて、
買っては淹れて試して...を繰り返すうちに
まさかの
何がいいか?悪いか?
好きか?嫌いか?
わけわかんなくなくなってくるという事態に。
もともと私はカフェにお金を払うのは
コーヒーにお金を払ってるのもあるけど
それよりも
「その場所に、いさせてもらいますね。」って
場所代にお金を払ってる意識のほうが高かったので、コーヒーに対して、細かいところまでの好みをもともとは把握してなかったのもあるかもしれません。
でも、ずっと一度は学んでみたい!と思ってた
ドリップコーヒーの淹れ方をプロに学んでからは
少しずつ視点が変わってきて、前よりもコーヒーをお店で楽しめるようになってはいたものの...
自分がカフェで
珈琲を提供する側になるとまた話は別で
実際に
「私が美味しい、と思うものを出そう!」
と思って色々探してはみたものの
まさかの
「え?どれも、、まぁ美味しいけど、、
出したいほどではないよな、、」って
好みの珈琲になかなか出会えない
という状態にもなってました。
しかも、自分から出てくる言葉と
プロから出てくる珈琲の言葉に
おそらくズレがおきていて
「どんなコーヒーお探しですか?」って
言われて伝えてみるも、なんか違和感...
「わーーー、これ私の感じてる味の表現方法ぜったい間違ってるやん!」っていうことに最後らへんに噛み合ってなかった!!
と言うことに気づくという(泣)
で、最後追い込まれて
1日にコーヒー店をいっきに4つ連続で短時間でハシゴして、今までプロに色々聞くのをビビってできてなかったけど、勇気を出して、お店の人に間借りカフェの事を相談したり、サービスで試飲させてもらったりしたりしていきました。
それでも途中、、
なんか、やっぱり、、
コーヒー好きじゃないかも。
私の思ってた珈琲の味って幻想やったんかな?
私、空間で珈琲好きだと思わされてたんかな?
って思いながら
もう諦めて帰ろ、、となってました。
でも、最後の最後に
ふと思い出した
めっちゃ心が惹かれるお店あるなーー、
でも遠いなーー、でもすごい惹かれるなー
こんだけ心が惹きつけられるって絶対
毎度なんかあるよなーーーっとなり
めんどくさいなー、、、と思いながらも
最後にしよう、と決めてそのお見せに行ったら
「え!このコーヒーおいしっっ!」
と、初めて心からすごく美味しい!と思えたコーヒーに出会えた、という。
そこの珈琲はお店のものだったので
提供はできなかったのですが
学ぶまでしたのに
まさかの珈琲すきじゃないかも、
ってなってたところから
「美味しい!」と思える珈琲と出会えた事。
色々飲んで
「私ってこうゆう珈琲でこうゆう濃さとかこう言った傾向にあるものが好きだったのね!」
って、わけわかんなくなってたところから
初めて好みが明確になった事が嬉しかった。
で、最終的に選んだお豆さんは
珈琲豆をいれる袋のデザインがめちゃくちゃ
私好みのデザインだったことにも感動!
前から、袋のデザインの好みと
味の好みの関連性はあるな、と思ってたけど、
やっぱり、めちゃくちゃあるやんかー!
と、幕を閉じた珈琲豆探しの旅でした🙏
あ、そして最後の最後で
なんの水を使うのか?も
めちゃくちゃ大切だった、ということに気づいて
無事に今の自分が納得する珈琲を提供できました^^
ほんと.....
コーヒーってなんかすごいな、と最後まで
思わされたし、奥が深いな〜っと開催後も感じてます☕️
では
今日はここまで!
最後までありがとうございました^^
次回はやっと(笑)
開催当日のレポをかいていきたいと思います!
まだ1日カフェについてよくわかってない人はこちらをお読んでみてくださいね。
↓