![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72264949/rectangle_large_type_2_8671b74e5322c45aaaa83eb4b0842c6e.png?width=1200)
花粉の季節に合わせて新しい相棒をお迎えしました!
こんばんは、たねです😊
新潟は今日から雪模様。市内は午後から雨に変わり雪は解けたものの、朝は吹雪で中々に大変でした😅
週刊天気を見ても見事に雪だるまがズラリ☃️☃️☃️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72356650/picture_pc_f4a6f5172953d53034912e8eb2587f08.png?width=1200)
春はまだまだ遠いのか…?
とはいえそろそろ花粉の気になる季節に突入。
皆さんは"花粉対策"何かされていますか?
以前別の記事でも書いたんですが、私の場合くしゃみや鼻水・目の痒みなどの症状はないものの、頭痛や喉の違和感、肌荒れといった軽めのアレルギー症状が出ます。
去年の春はマスク常用だったためか、喉の不調や頭痛はあまり感じなかったものの、いつもと同じケアしてても、なんとなく肌の調子悪いなぁとか、なんとなく身体が怠い日が続くなぁとかで、あっ!花粉か‼️と気づいた訳です。
年々症状が悪化してる気配もあり、今年は何か対策取らなくちゃと思っていた矢先、リビング用の加湿器が永眠されまして…😇
私は家電とか本当に無頓着💦
壊れたり不便を感じたりしない限り、新しいものに目が向かないんですよね(笑)
旦那氏はというと、ゲームとPC周りは最新モデルを常にチェックしてるようなガジェットおたく。ただ白物家電に関してはからっきしなんです。
そんな2人ですから、当然のように加湿器も空気清浄機も、引越してすぐに買い揃えたものを長年酷使してきました。どっちも12年製って書いてた💦10年か…天寿を全うされるのも当然。今までありがとう😭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72358664/picture_pc_6c8df83f2e624832910346777de1b402.png?width=1200)
そんなわけで、リビングには加湿機能付きの空気清浄機を新調しよう❗️ということに。
とはいえ無知な2人。何を買ったら良いんだー😱とてんやわんや(笑)オミさんのこともあるから、家電量販店に長居して相談するのも気が引ける。
こんな時近くに頼れる家電マイスターが居たら良いのに😢
よくわからないからネットで色々リサーチ。
ハウスダストや花粉の除去機能なら"ダイキン"さんが強いらしい。なるほど。
"パナソニック"さんはナノイーのテクノロジーで、潤い保ったままお部屋をクリーンにしてくれるようだ。フムフム。
"日立"さんは自動お掃除機能なるものが付いてて、メンテナンスがとても簡単とのこと。あら素敵。
"ダイソン"さんは加湿機能付いてないのか!でも暖房と冷房が一台で済んで、エアコンほど乾燥もしないと。ほほう。
調べるほどに何買えば良いかパニックになる私😵
結局コスパとランニングコストを考え、家庭用なら"シャープ"さんのプラズマクラスターで良いんじゃない?と見兼ねた旦那氏が決めてくれました(笑)
そして一昨日ついにご到着‼️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72359864/picture_pc_e265b82af3f350f808cb9d90bdc4a495.jpg?width=1200)
今までのに比べるとかなり存在感あります。
でも冬場は加湿器と空気清浄機を2台出してたこと考えたら、十分に省スペースかも。
最新モデルではないものの、せっかくだからちょっと良いやつ買おうよって事で、『AIoT』対応モデルを選んでみました!
AIとIoTの両方に対応していて、インターネット経由でクラウドサービスと連携し、AIが天気予報や季節、部屋の広さ・構造などを分析し、最適な加湿制御を自動で判別、設定してくれるんだって!
マーベラス👏👏👏
早速アプリをDL!
と思ったら…おや???
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72360786/picture_pc_8d1f2100a74ec949ca0e484b938d7e46.png?width=1200)
アプリ評価が1.8😨
嫌な予感しかしない…。
でもまぁメーカー公式アプリなんてこんなもんよね❗️と思い直し、無線LANの設定をするも、全然上手くいかない💦
ルーターと空気清浄機までは連携出来るんだけど、アプリが機器を認識してくれない😭何度やっても「見つかりません」の一点張り。こうなってしまうともうお手上げです🤷♀️
というわけで旦那氏にバトンタッチ!
苦戦しつつも、どうやら無線LANの周波数が関係してるんじゃと思い至ったようで、あれこれ設定し直し見事接続完了‼️
流石はガジェッター。
私じゃ一生無理だったよ…😅
しかし余程イライラしたためか、おい!登録機器名(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72361656/picture_pc_09ffc5334f5f5c2ca03e2bc1abfa2b68.png?width=1200)
しかしこのポンコツくん、とっても優秀なの!
室温や湿度、お部屋の状態を常に管理してくれるし、アプリを使って外出先でも操作が可能です。
昨日なんて、突然猛烈に働き始めたと思ったら、旦那氏が遠隔操作でパワフル加湿をオンにしてた(笑)イタズラやめてよね!ビックリしたわ、本当に😵!
「タンクのお水が無くなりそうだよ!」と通知をくれたりもします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72361895/picture_pc_79d07fd70d697b4c965c92b6c663d83a.png?width=1200)
なんか健気で可愛く思えてきたよ😍
これから花粉の季節、益々ポンコツくんに頑張ってもらおわなくっちゃ👍
頼れる相棒!よろしくね😊
というわけで今日はこの辺で。
それではまた👋