【マスク生活2年目】2021年私のメイクアップデート履歴〜パーツメイク編〜
こんばんは、たねです🤗
今日は前回のベースメイク編の続き、カラーメイク・パーツメイク編です。
マスク生活2年目のメイクのアップデートを、2021年のトレンドを踏まえつつご紹介していきますね😊
⬆️ベースメイク編はこちらから
アイメイクだけ愛が深過ぎてボリューム満載なのはご容赦ください😅それではどうぞ♫
①空前の"カラー眉ブーム"に乗りきれなかった私…。
2021年下半期は新作アイブロウが花盛り‼️各ブランドが1シーズンにこぞって眉プロダクトを発売するなんて今までなかった!それだけ、マスクに隠れないパーツへのメイクに関心が集まってる事だよね。
そんな空前絶後のアイブロウ関連商品大フィーバーの2021年!どれもこれも可愛くてときめいた😍なのに…全然買わなかった(笑)欲しくなかったわけじゃないのよ!
というのも、そもそもここ2年ほど、アイブロウパウダーは購入してません。マットなアイシャドウで代用してるの。コスメ代節約&使いきれないアイシャドウの供養のつもりで(笑)
だから考えようによっては、ある意味カラー眉ではある(笑)
とはいえせっかくこれだけラインナップもカラバリも増えたのに勿体ない気持ちは捨てきれない。パウダーやペンシルはともかく、2022年は馴染みカラーだけじゃなく、垢抜けカラーの眉マスカラにもチャレンジしたい‼️
そういえば、来年あたりから細眉・スキニーブロウがリバイバルするって聞いたけど、若いお嬢様方は必要以上に眉を抜いちゃダメ!絶対‼️🙅♀️アムラー世代からのお願いです(笑)
②カラーで遊ぶマスカラ&アイライナー
今までにない大胆カラー、遊び心のある色展開が目にも鮮やかだった2021年のマスカラ&アイライナー市場。
色の明度もかなり上がって、パステル系やミルキーな発色、寒色やラメ入りなども目につくように。
私のアップデートはこちら⬇️
私はそこまで明るめカラーは使いませんでした。まだ"抜け"に全振りする度胸がない(笑)ただ、去年に比べるとカラーマスカラやニュアンスライナーを楽しめるようにはなって来たかな?
マスカラは、アイメイクとのバランス考えて黒や茶も使うけど、アイライナーに関しては今年ほぼ使ってないし、1本もダークカラー買い足してない。これって私にとっては結構すごい変化!
kissの『ラスティングカラーマスカラ』が欲しいんだけど、店頭で売り切れてたの…。今度ネットで探そうと思ってるよ😊
ヴィセの春の新作ライナーもニュアンスカラーが揃ってて超絶可愛いよね😍
③国産パレットにもついにマットの波が‼️
今まで国内メーカーでは見かけなかったマット・シマー・グリッターと異なる質感がセットされたパレットが増えたのは、個人的にすごーく嬉しかったところ💕これは韓国や中国コスメの影響かな?と思ってる。
おかげで海外ブランドに頼ることなく、マットアイシャドウ楽しめるようになってきたのは、今年の大きな変化かな?
特に下半期に発売されたこのプチプラ4つは、購入してからめちゃくちゃ使い倒してます💪
もっともっとマットの高波よ、来い🌊
④豊富なカラバリと質感で楽しむシングルシャドウ
2021年はシングルシャドウもデパコス中心にかなり充実❗️人気ブランドが、仕上がりや質感の違うラインナップを取り揃えた単色シャドウを発表。形状もスティックやポット、パレットなど様々、テクスチャもパウダー・クリーム・ジェルと、とにかくバリエーション豊富に♪
単色派の私には嬉しい悲鳴でしたね😂
相も変わらず2021年もシングルシャドウに散財しまくりました💦でも全部可愛いから仕方ない❗️どれも宝物なの💖
今一番気になってるのは、ameliの「ステップベーシックアイシャドウ」カラバリも豊富で、しかも全部おしゃれな色なの😍
マキアージュの『ドラマティックアイカラー』も凄く可愛いよね!今後も私のシングルシャドウ熱は続いていきそうです(笑)
⑤目元を"締めない"という選択
ここ最近のカラーメイク全体のトレンドなのかな?"抜け感" "ニュアンス"
いわゆる"締め色"がないアイシャドウパレットが今年はすごーく多かった。一見すると使いづらそう、目元がぼんやりしそうと感じるけど、敢えて"締めない"。コレが今っぽいんですね。
私もこのトレンドにあやかって、「コレ1つではアイメイク完結しない」と持て余し気味だったパレットを引っ張り出し"締めない"アイメイクを楽しむことが出来ましたよ♫
ソフトスモーキーや囲み目も、ダークカラーじゃなければ目が小さく見えないし、モード過ぎない!オシャレで可愛いと気付けたのは大きな収穫だった👍
こういうパレット使う時は、絶対マスカラはブラックと決めてる。色が多いと、目元がうるさくなり過ぎるから💦アイシャドウで締めない分、目のフレーム感はマスカラで出すのが好き💗
発売前から可愛すぎて話題沸騰中のジルの「ブルームクチュールアイズ」買えると良いな…。私は02番狙ってます♪BBAだからとか気にしてらんない、欲しい!!
⑥画期的なアイディア満載!個性豊かなチーク・コントア
マスク生活1年目は減少傾向にあったこのジャンル。でも2021年は、マスクでもヨレず落ちにくい質感、より骨格を際立てる技アリ商品、ピンポイントに使いやすい形状に進化して、チークやハイ&ローライト復活の傾向かな?
チークは完全に守備範囲外。赤ら顔が悩みで、いかに赤みを抑えるかに命かけて生きてきたから😅くすみ対策で、去年は無理矢理使ったけど、今年は暖色系下地で血色出すことに成功。リモート日以外はチークレスな1年でした。唯一Macのおもちチークくらいかな?買ったの(笑)
コントアもほぼ無し。リモート日にノーズシャドウ、たまに気分でおでこと鼻根にハイライト入れるくらい。新しく購入したのは、エクセルの新作ハイライターだけかも…。めっちゃ気に入ってます🙆♀️
最近はクールトーンでグレー味のある影カラーが国内ブランドからもたくさん出てるの嬉しい😆マスク取れたら試してみたい!人と会話する機会減ってフェイスラインたるみまくっとるからな💦
⑦『リップモンスター』の衝撃⚡️ツヤでも落ちにくいリップスティックが強すぎた❗️
今年コスメ業界が一番ざわついたのは、KATEの『リップモンスター』で間違いない。4ヶ月で100万本という大ヒット‼️未だに買えないもんね、すげ〜😵
ツヤなのにマスクに付かない、ティントじゃないのに落ちにくい凄さに感動😭他にもマスクに付いても目立ちにくいシアーな発色や、唇の荒れをケアできるバームタイプなど、マスクメイクのニーズにマッチするリップが人気に♪
もちろん引き続きマットリップやティントも人気。2021年はティントでは難しいとされてきたヌーディー系や粘膜カラーも充実♪
マットリップも、見た目はフォギーなのに潤いのあるものや、縦じわが目立たないフォーミュラなど、マイナス面のケア、心地良さ重視に進化‼️
私自身の変化としては、使用感、好きなテクスチャや色重視に戻ってきました。マスクありきで落ちにくい・色移りしにくいものを選ぶより、好きなリップを使おうって!
今年は例年以上にリップの購入数が減りました。ネガティブな意味じゃなく、マスク度外視してでも、出番が減ってた溺愛リップを塗りたい衝動に駆られて!やっぱり可愛いと思えなくちゃモチベ上がんないもん❗️取れたら塗り直せば良いじゃんって開き直ったよね(笑)
新しく購入したのは『リップモンスター』はじめ、落ちにくいティントタイプがやっぱり多め。でも基本は大好きなうるツヤ系です✨
"可愛いを諦めない"のが2021年のリップメイクのテーマでした!去年に比べてリップが付きにくい形状のマスクが増えたり、流通が潤沢で使い捨てマスクに困らなくなったのも大きいと思ってます。
2022年はどんなメイクが流行し、どんなコスメと出会えるんだろう?
マスクから解放されたい!と願いつつも、マスクありきでかなり手を抜いちゃってるパーツも多いから、ちゃんと元に戻れるのか不安もあったり😅
皆さんはマスク生活2年目、ご自身のメイクやコスメ選びに何か変化はありましたか?
良かったら教えてくださいね😊
それではまた👋