マスク2年目のニューノーマル! 2021年私のメイクアップデート履歴〜ベースメイク編〜
こんばんは、たねです(人´エ`*)♪
今回はマスク生活2年目の今年、メイクに対する考え方や使うコスメが去年とどう変わり、どんなアップデートをしたか、2021年のメイクトレンドと比較しながらお話しできればと思います😊
①+αが嬉しい!多機能日焼け止めが充実
もはや紫外線カットやトーンアップは当たり前‼️2021年はプラス肌荒れ防止やマスクプルーフ、エイジングケアや美白、アンチポリューションなど多機能な日焼け止めが続々登場。ライフスタイルや欲しい効果によって、選択の幅が広がったよね。

私の場合、今年も色々試したけど、結局『ALLIE』最強説は揺るがなかった(笑)でも良いの!日焼け止めには惜しみなく課金するって決めてるから‼️
そんなALLIE様!
来年リニューアルされるそうです😆❗️
どこまで高みを目指すつもり…?
一生ついていきます!!!
アップデートとはならなかったものの、今年試した中で、買って良かった日焼け止めはこんな感じ。

カネボウの『グローバルスキン プロテクター』はサンプルの使用感が抜群だったから、春になったら買いたい😊
②血色感を仕込むピンク&コーラル系下地が豊作
春夏特に目立ってた暖色系のカラー下地。2021年はファンデ要らないんじゃ?ってくらい、肌補正、立体感、血色感をプラス出来る優秀な下地が多かったイメージ。

私のアップデートはこちら⬇️

明るさと光も大事だけど、大人のくすみ肌には血色カラーを味方につけた方が、自然で元気な美肌に見えると学んだ2021年。トーンアップ系のパール下地から暖色系下地に乗り換えました。
今欲しいのは、RMKの『スムースフィット ポアレスベース』02番のピンク。年が明けたら、コフレドールの毛穴撲滅下地のカラータイプも出るみたいだから、そちらのピンクも気になってる!
③絶対崩さない派とライトメイク派の二極化!
withマスク2年目は、肌負担なく美肌に見せる"色付きクリーム"と、崩れにくくマスクにも付きにくい"ハイカバーファンデ"という、両極端なベースがそれぞれにバズってた!どちらも確実にマスク時代のニーズに合ったベースだと思います。

私はといえば、完全にノーファンデ or ライトメイクに傾いたのが今年一番の変化。
アップデートがこちら⬇️

去年はフィット感重視で崩れにくいベース目指してたけど、今年は薄づきでも補正効果が高く、美肌見せが叶うファンデや、メイク効果を持たせたスキンケアに近いベースにシフト。その心地良さにすっかり心を奪われちゃいました😊
先日ようやくアミューズの『デュージェリー ヴィーガンクッション』が届いたの😊こちらもカバー力より、うるんと水分を湛えたツヤ仕上げで、肌を美しく見せてくれると人気の商品✨早く使いたい!

④様々な肌悩みに対応!バラエティ豊富なコンシーラー
マスク生活が長引くにつれ肌トラブルも急増!隠したいものが増え、コンシーラーも用途に合わせ、カラーや質感に特徴のあるものが増えた気がします。
相変わらずファンデみたいに広い範囲に使える"ディオール"や"&be"は強いものの、ニキビを隠しつつ悪化させないオイルフリータイプや、アイゾーン専用といった細分化も進んだ。一方で1つでマルチに使えるミニマル大正義な商品も人気に!

私の場合、ファンデを軽めに変えたこともあり、コンシーラーで厚みが出たり、快適さが損なわれるのが嫌で、2021年はかなり使用頻度も量も減りました。使わない日の方が多かったかも?
とはいえ、ニキビや炎症性の赤みが出ちゃうことがあったので、今までのラインナップにプラスして、肌に優しいタイプを追加!

来年以降もファンデに合わせ、ミディアム〜ライトカバーで肌負担の少ないタイプにシフトしていきそう。
⑤消える?溶け込む?濡れ感?パウダーの進化が止まらない!
マスク生活でさらに需要が高まったフェイスパウダー。2021年はパウダリーファンデも含め、今までにない粉質、仕上がりのパウダーが話題となったよね!

名品と名高いパウダーも続々リニューアルやカラー追加があり、本当なら私も参戦したかった!でも去年買いすぎたせいで、フェイスパウダーが渋滞起こしてて💦結局、新規開拓を回避。現状維持に落ち着きました😅

ちなみにパウダーは基本デパコス派。1回の使用量少ないし、使用期限長いから損しない。プチプラでも付けたてはキレイなの沢山あるけど、夕方に差が出る😰年齢肌の宿命ですか…。毛穴パテさんだけは常にポーチに入ってるけどね😉⭐️
今狙ってるのは、ジバンシイの『プリズムリーブル』!来春プレストタイプが出るの‼️凄く楽しみだよ〜♫
⑥多様化する"TPO"に合わせてベースメイクをカスタマイズする
この2年で私たちの生活や仕事の仕方も大きく変わった。今まではTPOと言っても、オフィス・フォーマル・デート・女子会・ちょっとそこまで…くらいの線引きしかなかったと思う。
さらに言えば、例えばオフィスメイクならベージュ&ブラウンでコンサバに、デートメイクならピンクやコーラルで可愛らしく…といった感じでカラーで差をつけたり、フォーマルにはパールやラメを使うなど、どちらにしても変えるのはカラーアイテムが中心だったと思うんです。
でも今はオフィスシーンひとつとっても、一日中マスクを付けてデスクワークの日もあれば、屋外に長時間いる日、またリモート会議など画面越しで対面する日など、状況も様々。
私自身、TPOがこれだけ多様化する現状にあって、ベースメイクは変えなくて良いのか?って今年に入って思うようになったんです。
キッカケはリモートワーク日に、Zoom画面に映ったくすみお化け+のっぺりした自分の顔面に絶望したこと(笑)
以前こんなnoteを書きました。
肉眼で見るのと、画面越しに見るのとでは全然印象が違うことを思い知って、今年はカラーメイクで違いを付けるというより、ベース作りから変えるようにしました。これが個人的には2021年のベースメイクの大きなアップデートだった気がします。

次回はカラーメイク・パーツメイクのアップデートをご紹介する予定です。
ここまでのお付き合いありがとうございました♪
それではまた👋