サムライ、グラタン、ベルマーク
ウォーキングをしていて、近所の刀屋さんの前を通ったら、4人の外国人さん。
たぶん、旅行者さん。
うちの街は外国人さんが多いけど、住人だったら、刀屋さんの前通っても特に反応はしないし、立ち止まってショーケースを覗き込んだりしないから。
「SAMURAI」
確かに聞こえた。
はて?と考えました。
サムライって、いつの時代だろう。
戦国の世は武将だし、落ち着いちゃった江戸時代は武士だし。
サムライって、なんかもうノスタルジックで、もしかしたら武道の世界の精神論の中に継がれているもののような気配さえする。
でも。子どもの頃観てた『一休さん』の新右衛門さんは、お侍さんだった。
うん、刀持ってるひとが、お侍さん。
どうなんだろう。私、境目が分からない。
だけど、とりあえず、あの外国人さんたちから出た言葉が「NINJA」じゃなくて良かった。
ニンジャって言われてたら、私きっと「no,no,no,no」って言ってたと思う。
再びウォーキングCコース。
信号が変わって歩き出して、すれ違った大学生の男の子が「グラタン」って言った。
今日食べる予定のランチの話かな?
グラタンって聞いた途端にグラタンの口になる不思議。
ウォーキング終了して、お家に帰ってきてお水を飲んで。
そうだ、カップスープ飲もう。
お湯を沸かしている間、どれ飲もうかな、と並んでいる箱を眺めていたら、ベルマークを発見。
ベルマークだ。
ベルマーク、何年か前、会社に来てた派遣さんがベルマーク集めてたっけ。
子どもの頃も、学校にベルマーク持ってったのを覚えてる。
ベルマークって、なぁに??
何するものなの?
集めてどうするの?
私いまだに知らないんだけど。
今でも商品にベルマークがついてるってことは、何かしら関わっている団体とかがあって、生き続けているってことだよね。
誰か知ってるひといたら、教えてください。
そういえば、うっかり過ぎちゃったのですが、8日は寒露でした。
朝晩は冷え込んでくる季節。
日中は暑くもなくなってきて、過ごしやすい気温になる時期です。
気温は下がってきているけど、陽射しはまだまだ強いから、ウォーキング中も日傘は欠かせません。
私はウォーキング中は暑いので半袖のTシャツですが、家では七分袖のシャツを羽織っています。
先日、びっくりしたのですが、もうトレンチコートを着ている女性を見かけました。
確かに肌に感じる風は、かなり涼しくなったけど、トレンチは早いような気がする⋯もっと秋めいてイチョウが黄色くなった頃でもいいんじゃないかい?
そんなこんな、朝のひとコマでした。
読んでくださって、ありがとうございました。
また明日。
おやすみなさい。