![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57621314/rectangle_large_type_2_9866d67939cd54b5a31e1a7f24db6083.jpg?width=1200)
アクセサリーを選ぶように、コーヒーを選ぶ。
こんにちは、やん。です。
このnoteでは、コーヒーを通したコミュニティーを創りたい私が、
コーヒーのことや、頭の中のこと、改装中の古民家のこと、映像制作についてぼんやりと投稿していきます。
『アクセサリーを選ぶように、コーヒーを選ぶ』
コーヒーにハマってから、家に常時5種類以上の豆を置いています。生豆も入れると、10種類くらい。
私の家には、3人のコーヒーフリークがいて、
新鮮さが大事な焙煎豆もすぐなくなるので、何種類もストックできるのがいいところです。最近は、サブスクでコーヒー豆を購入することもあります。
そんな数種類あるコーヒー豆たち。
アクセサリーのように、その日の気分や、その時間、天気によって選ぶことができたら楽しいなと思っています。
例えば、
朝一番は前日に水出しボトルで仕込んだ、コロンビアのマイルドな中煎りコーヒー。
畑仕事を終えたら(古民家改装しながら、畑仕事もしています)、すっきり酸味が疲れを癒してくれる、ケニヤのコーヒ。
午後の読書タイムには、お菓子とペアリングしなくても、それだけで存在感抜群なエチオピアのナチュラル。
こってりケーキと食べるなら、マンデリン。
なんて、その時の気分によってコーヒーを選ぶ楽しみがあるって楽しいですよね。
コーヒーは豆本来の味だけでなく、体験や思い出でいくらでも感じ方の変わるものだと思っています。
なので、1日田舎体験(今私たちが改装している古民家には、かまどがあったり、畑も今後は貸し農園のようにする予定、お米も作っています)をしながら、
朝昼晩違うコーヒーを楽しめる場所にしたいな...と妄想しています。
↓↓↓instagram・blogもぜひ覗いてみてくださいネ!↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
![やん/co.free](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55605013/profile_ae6aca05ae533272b183392038de2f76.jpg?width=600&crop=1:1,smart)