![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117459515/rectangle_large_type_2_9744f40d336b2406a7009944b8c72f45.png?width=1200)
生で発信。その時の全力発信。もう取り返しがつかないぐらいの。
毎朝、テレビではBSのワールドニュースを。手元のスマホでは、ナショナルジオグラフィックやNewsweek、ideas for good、axis web magazineといった情報サイトをスクロール確認→使うネタ探し。これが色々と準備が終わり、家を出るまでの間の毎朝ルーティン。
情報収集する程度もバランスが必要といっつも痛感する。ようは頭でっかちになる。考えて自分で編集する程度が減る。既に編集が完了した素晴らしい記事や写真を読んでは、ここからどう私は展開できるかと考える。それが、最終的につまづく。収集した情報とそれへの見解を混ぜたものをSNSで投稿する(私はジャーナルが好きなんだ!)
ただ、肝心の投稿の中身については、よく失敗する。こんなことを言いたいわけではないのに、この言語変換しか叶わなかったとか、記事の文面をまんま意識しすぎてオリジナル見解になっていなかったりと。
話が少し変わるが、私はLIVEが大好き。特にEDM系だよ。最近、気分がアガるサウンドトラックがある。これだ。もうYouTubeで大満足だ。ますます音質が良くなってきているし、高性能ノイズキャンセリングのイヤフォンさえあれば、それは臨場感・大音量のLIVEよ。
かなり↑のものだけで、人の趣向は知れ渡るものだよね。
ただね、今回言いたいことと↑のサウンドトラックは繋がっているの。LIVEだよね。やったこと、準備してきたことは、その一瞬のためだけにある。何があっても始まったら修正もままならない。
緊張感と大興奮。たまんねぇなぁ。
私はこのLIVEを意識する。
凝った文面、何だかだらしない文面、そんな気分が乗っかった体裁とある程度まとめた内容を、
融合して投稿。
こうした、毎日投稿やその為の情報収集は、
近い将来"何かする"瞬間の
自分への投資だと思ってる。
どんな場合も、必ず最低1日1回。
自分で考えたことと、せっかくなら収集した情報を絡めて発信。もちろんLIVEでね。願わくば、自分の書いた記事や投稿が、ある人の新たな気づきになればと切に思ってる。
いいなと思ったら応援しよう!
![COFFEE HOT HOT@コーヒーブレイクのきっかけとなる話](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123631985/profile_da82dbfa21956b8093f49ec1633f626f.png?width=600&crop=1:1,smart)