Vol.6 コーヒー好きのライフプランナー
おはようございます。
今日も暑い1日になりそうです。
毎朝日記を書くようにパソコンの前に座る習慣が出来てきました。新しい習慣が定着するのは嬉しいものです。ちょっと椅子が硬くお尻が痛いので、これを機に座り易い椅子を購入したいと思います。
さて今日は、私とコーヒーについて書きたいと思います。
昨日「豊かな時間を広げる」という内容でnoteを書きました。それに繋がりますが、肩書きにコーヒー好きのライフプランナーと明記していますので、その点について書きたいと思います。
まず、何気ない時間の尊さについては昨日書きましたが、では具体的に豊かな時間とはどんな時間でしょうか?
私が豊かな時間と感じる時間は、コーヒーを楽しんでいる時間です。
・コーヒーをドリップする時間
・ランチ後、仲間と共に楽しむ時間
・妻と一日を振り返りながら飲む時間
などです。
この時間は、
・自分と対話する時間
・親しい人たちと共有する時間
など、普段忙しい生活の中で、失くしがちな時間です。
そのような貴重な時間の中心にコーヒーという飲み物がいます。もちろん日本茶でも、紅茶でも良いのですが、私の場合、コーヒーがいることが多いということです。
コロナ禍前から現在にかけて、リモートワークで公私の時間が分けづらくなっていたり、共働きで1日慌ただしくあっと言う間に終わってしまったりと、家族がゆっくり過ごす時間や、一人でじっくり考える時間がなかなか意識しないと、とれないことが多いのではないでしょうか?
コロナが落ち着いても、これからはこのようなライフスタイルが通常モードとなるでしょう。
毎日の何気ない時間が貴重な時間であり、かけがえのない時間であること。
その大切な時間をしっかり味わうトリガーとして、コーヒーがとても有効であると考えます。トリガーについては、もちろん人それぞれ好きなもので良いかと思います。
これからは毎日の忙しさに流されるのではなく、工夫して時間を作る、またいつもしていることをやめることで空き時間を作るなど、積極的な時間コントロールが必須スキルになってきます。
「忙しいから○○出来ない。」
「もう少し時間があったら○○するのに。」など、口癖ではありませんか??(自戒の念を込めて)
時間との付き合い方について、一度コーヒーでも飲みながら振り返ってみてはいかがでしょうか?
また、ツラツラ書きたいと思います。