
「噛み合わない」と「フォーカス」
パートナーと会話をしていて
(なんだか噛み合わないな)と
思ったことはないでしょうか。
たとえば以下のような会話。
夫「今日の休日どこに行ってきたの?」
妻「友達の〇〇とランチしてきたの!」
夫「・・・ああ」
妻「〇〇知ってるよね。偶然会ってさ」
夫「・・・まあ」
妻「これ見てよ!超良く撮れたから!」
夫「あ、あのね」
妻「なになに、どしたの?」
夫「“どこに行ってきたの?”って聞いたよね」
妻「え?」
これは夫と妻のどっちが悪いって話ではなくて
お互いの会話が嚙み合っていないという話です。
パートナーとこういった噛み合わない会話に
なっていないでしょうか。
私は今の嫁様と初期の頃、めっちゃありました。
当時の私の主張はこうです。
「私が聞いたことに答えてくれぇえええ!!」
私の尋ねたことに対して、嫁様は違った話題に
すぐシフトして長々と話し始めてしまうんです。
付き合いたての頃はラブラブパワーMAXなので
(はっはっは、愛いやつ、愛いやつ)と
全く気にもしていなかったのですが・・・
数年付き合って、同棲して、結婚したころには
(なんだか噛み合わないな)を以前よりも強く
感じるようになっていました。
平たく言うとイラッとするようになったのです。
イラッとしても、まず我慢です。
だって相手は愛しの嫁様だから。
基本的には大好きなんですよね。
でも、何度も何度もイラッとしてると
自分の心が悲鳴を上げてこう言います。
「いい加減にしろい!」
そんなこと口に出したらケンカですよね。
暴言→ケンカ→険悪期間→治まる→イラッ→暴言
最低最悪の負のループ突入です。
しかもこれが続くと恐ろしい状況に移行します。
(ケンカしてお互いイライラするの嫌だなぁ。
いっそのこと会話しないほうがマシなのかなぁ)
こうして二人の間に会話が減ってしまう。
一見すると穏やかな生活を送れていますけど
会話が最低限ということは心の伝わりも最低限。
なにより、私は日常の楽しかった出来事を
共有できないっていうのが本当に嫌でした。
おいおい、なんのために一緒に居るんだ?って。
あっ、これが続くと夫婦は冷えるんだ
稲妻に打たれたように気が付きました。
このままじゃ「仮面夫婦」か「離婚ルート」だ。
うーむ、それは良くないな。
・・・
そこで私は一人反省会を試みました。
(一体、何が悪いんだろう?)って。
でも、一人の頭で考えられることなんて
たかが知れています。
ちょっと考えただけで最高の打開策が閃いたら
世の中こんなに人間関係で悩む人はいないです。
幸いにも私は読書が好きだったので
本の力を借りることができました。
そしてようやく気付いたのです。
あぁ、私はフォーカスを間違っていたのか、と。
フォーカスとは集中、注目すること。
カメラのピントを合わせるってニュアンス。
私は自分にばかりフォーカスしていたんです。
だから「私の聞いたことに答えろ」って
自分は悪くない!悪いのは答えない相手だ!と
思い通りにならないとイライラしちゃう。
俯瞰してみたらこれ、とっても恥ずかしい事。
私は相手へのフォーカスができていなかった。
自分の気持ちはもっちろん大事だけど
相手の気持ちを汲み取るから会話は面白い。
そんな単純なことに気付いていなかったんです。
それに気付いて、嫁様の気持ちにフォーカス
(どんな楽しさを私に伝えようとしてるんだ)を
するようになりました。
そうしたら会話も戻りました。むしろ増えた。
以前より「共有」ができるようになったのです。
「噛み合わない」は夫婦の危機、ではなく
「正しいフォーカス」をすることで
「夫婦のレベルアップチャンス!」になりえる
夫婦仲良しイベントだったのです。