
少しずつ、学びが増えていく。
今日もお疲れ様でした。
最近は1日があっという間に終わります。良いことのように思います。
今日は高校の友人が遊びにきてくれました。それこそ卒業してからあった記憶がないくらいでしたが、来てくれた。いろんなことを話して今どんなことをしているかなどね。
その人もずっと何度も珈琲やってどうやって稼ぐんやろ?と言っていて、やっぱりそうやってあれやこれやと生活のために生きていくために稼ぐ方法を模索していかなければいけないんだよなと思ったり。でも自分はやはり何も考えていない側だと自分で思っている。これが良いかどうかは別として、ちゃんとお金を動かす方法は確かに存在しているし、SNSを上手に活用して集客をやっているお店も数多く近くにある。
結局どうしたいかみたいなところが個人個人できっとあって、そういった小さなコンセプトというか目標みたいなものが、上手に伝えられるのであればこうして悩む必要もなくなってくるのかもしれません。
最近は本も読めていないし(本は開いたら読めるよ)、ずっとラランドのyoutubeばかり見てケラケラ1人で笑っている。お客さんが一人一人とお店に来ていただけるようになってきた。今日は特にそう感じることが多くあった。「遠出ついでにここに寄るんです。」と言っていただける方がいたり。毎日のように通っていただけたり。
こうやってお店をやっているだけで。何か自分にとって成長できているものがあると思うし、これからも売り上げとかお金のこととかいろんな問題はあるのだろうけど、自分が大切にしたいのはまずは自分自身が楽しめているかどうか。あとはお店にくる沢山の方が笑って楽しんでくれているかどうか。
だから今書いたように楽しんでもらいたい気持ちが少なからずあるので、珈琲を飲む飲まないはあまり、このお店においては問題になっていないのかもしれないね。
早朝アルバイト。少しずつできることが増えていく。
4年前に少しだけやった夜勤。たったそれだけのことができるからと、余裕なんじゃないかと思っていました。しかしそんなことはなく、朝の時間には朝のやることがあり、接客があり、仕事がある。毎日外に働きにいき、帰って珈琲屋の仕事に取り掛かる。18:00に店が終わったら飯を食べて、こうして文章を書いて眠る。この生活のどこに楽しさを見出すのかも自分次第だと思えば、もう少し楽しめることが増えていきそうな気もする。
ではまた明日。おやすみなさい。