見出し画像

今月のコエルワ【6月号】

こんにちは! コエルワ広報・五来です!
時折感じる初夏の風が心地のよい季節になりましたね。

「今月のコエルワ」では、コエルワの活動を月ごとにお知らせしています。
今回は6月の活動のご報告です♪


■「まちづくりの最前線 仕掛け人のクロストーク」に代表 阿曽沼が登壇!

5/25に札幌市生涯学習センターにて開催された「まちづくりの最前線 仕掛け人のクロストーク」に、代表・阿曽沼が登壇しました!
このイベントは札幌を拠点にまちをおもしろくする仕掛人たちによるクロストークです。今回のテーマは「まちづくり×教育」。

・『「地域を都会と同じにしよう!」というのではなく、小さな町の特色と機動力を最大限に活かすことを大事にしている』こと
・『体験の格差を減らすために「とにかく体験機会を量産する」のではなく、少し先の未来を見据えたスキームや、構想を打ち出していけるような会社を目指している』こと

など、地域に密着した教育事業を行う企業として、事業に込めた想いや事例などをお話しました!

■コエルワ全社会議を実施しました!

コエルワ初の合宿型全社会議を北海道・積丹で開催しました♪

普段は主にリモート業務なので、オフラインの場で顔を合わせ会社のことを話し合う時間はとても貴重。全員で目線のすり合わせができたと感じる良い時間となりました!

また夜には「親睦会」という名の飲み会も開催。そのなかでコエルワラジオの収録も...! たっぷりコミュニケーションを取ることができました。

実はこの合宿で使用した宿泊施設「岬の湯しゃこたん」に、偶然テレビ取材がきており、急遽インタビューを受けることに! この時の映像はSTVどさんこワイドで放送されました!

■NPOカタリバ主催「みんなのルールメイキングプロジェクト」の北海道・東北エリア地域パートナーに就任しました!

認定NPO法人カタリバ主催「みんなのルールメイキングプロジェクト」の令和6年度 北海道・東北エリアの地域パートナーにコエルワが就任しました!

「みんなのルールメイキングプロジェクト」とは、2019年より開始した学校の校則を題材に、中高生にとって身近なルールを対話的に見直すプロジェクトです。

先生・保護者など立場や意見の違う人々と対話から納得解をつくることを通し、生徒が身の回りの課題に気づき、当事者意識をもって行動する力や社会参画への意識を高めていくことを目指しています。

この取り組みは2019年度から2022年度まで約4年間、経済産業省「未来の教室」実証事業に採択され、経済産業省との協働により拡大。自治体との連携も進んでいます。

現在、北海道・東北エリアでは3327校の小学校・中学校・高校のパートナー校が参画しています。

このプロジェクトや取り組みを北海道・東北エリアにさらに広げていくために、コエルワでは主にパートナー校の先生方と共に各校ごとの企画立案やプロジェクトの進行管理などを行っていきます!

■衆議院議員鈴木貴子さんにお会いしてきました!

北海道選出の衆議院議員、鈴木貴子さんにコエルワの事業説明をするお時間をいただきました!

辺境からよりよい教育を届けていく。地域に住む子どもたち1人ひとりにとって「よい教育」「よい学び」に資する事業にしていきたいと思います!

■まなび場スタッフの大学生が「放課後学習支援」の授業に参加し、中学生にキャリアの話をしました!

平日の放課後に、受験に対する学習支援・進路サポートを行う「放課後学習支援」。

今年度「放課後学習支援」を実施している滝川町にて、オンライン授業のなかで「大学生が中学生に自身のキャリアケースを共有する」新しいコンテンツを実施しました! 

この取り組みはコエルワから自治体のみなさまへの提案により実現することとなりました。まなび場だけでなく、放課後のオンライン指導においてもコエルワらしい学びの機会を提供できればと思い、生まれた施策の1つです。

話をした大学生はコエルワのアルバイトメンバーでもあり、まなび場スタッフも務める大学3年生のりゅう君。内容は自身のキャリアケースを提示すること。りゅう君の大学進学や学部選び、アルバイト選択のきっかけや動機を、コエルワメンバーの香田と掛け合うように30分ほど話をしました。時間内では答えきれないほどの質問を滝川町の中学生たちからもらい、場はインスタライブのような和やかな雰囲気に🎵

滝上の生徒たちはとても人懐っこく、今回も物怖じせず、りゅう君にダイレクトメールを送ってコミュニケーションをしてくれました。初めての取り組みでしたが、今後も続けていくことでここでの会話が将来の「選択」のきっかけになればと思っています!

生徒の反応からはこのようなコメントが届いています♪

・今日はたくさんの質問にお答えいただき、ありがとうございました。大学のことについて少し知れた気がします。大学も頑張ってください。応援しています(中2女子)
・りゅう先輩について色々知れてよかったです!(中3男子)

今後は、質問の内容・仕方について振り返り・レクチャーを行い、今後のゲスト回(次は7/17(水)予定)ではさらに有意義なセッションが出来るように指導をしていく予定です!

■「高校生向け”未来洞察プログラム”」の実施に向けて、株式会社日本総合研究所とパートナーシップを締結しました!

コエルワは、北海道内の高校を中心に「高校生向け”未来洞察”プログラム」を実施していくために、日本を代表するシンクタンク「日本総合研究所」とパートナーシップを締結しました!

『未来洞察プログラム』とは「知らないことを知り、未来を洞察する」実践型のワークショップです。

日本総合研究所の未来デザイン・ラボでは、これまで企業向け『未来洞察プログラム』の開発・実施をしてきましたが、積み重ねてきたナレッジをより若い世代に広げていくことを構想しており、今回コエルワとパートナーシップを組むことになりました。

これまでさまざまな学校現場でワークショップや場づくりをしてきたコエルワが、本プログラムを学校等の授業でも活用しやすい形に調整し、生徒がより楽しみながら学べるコンテンツのデザインに更新していく予定です!

■SHIBUYA QWS主催の「HACHIKO PITCH」にて代表・阿曽沼が登壇しました

6/7に渋谷で行われたSHIBUYA QWS主催の「HACHIKO PITCH 会いたい人に会えるピッチ大会」にて代表 阿曽沼が登壇しました。

当日は3分間で「まなび場」事業のコアをプレゼン。2040年には北海道の60%の自治体が人口5,000人以下になる未来を見据え、まなび場が持つ価値と可能性を伝えました。

参加者投票ではtech系企業にも負けずに2位となる善戦でした!!!
陽登さん、お疲れ様でした✨

■夏のまなび場に向けて打ち合わせが始まりました!

7月より始まる夏のまなび場2024。詳細の打ち合わせがスタートしました!

今年度の夏は9つの自治体(上士幌町、羅臼町、比布町、滝上町、標津町、南幌町、中富良野町、上川町、斜里町)のみなさまと共に「まなび場」を実施していく予定です♪

今年、コエルワでは自治体や関係者のみなさまとスムーズに、そして生徒にとってよりよい事業にしていくために、打ち合わせの「グラウンドルール」を準備しました。

相手の時間をもらう大切な打ち合わせの場にリスペクトを払い、良い場にしていけるよう頑張ります!

■「きっかけプロジェクト」ローカルパートナーの全国募集を本格開始!

当社が運営する"体験奨学金"制度「きっかけプロジェクト」のローカルパートナーについて、このたび全国からの募集を本格的に開始しました!

「ローカルパートナー」とは、きっかけプロジェクトを児童・生徒に紹介し、その応募~挑戦までを伴走していただく大人の方のこと。主にその地域で学習塾等の”居場所”事業を行っている方や、学校の学習支援員等を務めている方が、その役割を担ってくださっています。

きっかけプロジェクトはこれまで、北海道を中心にその活用を広げてきましたが、日本全国の地域に住む、さらに多くの子どもたちの「コエル」を支援するため、これからは新たなパートナーと共に活動の範囲を拡げてまいります。

ご興味のある方は下記ページの「パートナー参画希望はこちら」のボタンから詳細をご確認ください!

「きっかけプロジェクト」WEBページ(https://kikkake-pj.com/)

■6/5北海道新聞「夢さぽ人 マイドリーム」の朝刊に掲載!

6/5北海道新聞「夢さぽ人 マイドリーム」のコーナーで、コエルワ広報の太細と「まなび場」事業を紹介いただきました。

北海道新聞 該当記事

■いつもの自分をちょっと越えていく、ラジオ番組「コエルワラジオ」はVol.14〜Vol.16を配信しました!

今月のあしたの寺子屋【3月号】」でお知らせをした、阿曽沼と嶋本で毎週月曜朝にお届けしている「コエルワラジオ」。6月はVol.14〜Vol.16まで配信しました!

いつもの自分をちょっと越えていく、そんなきっかけをつくるラジオとして、中高生や大学生のみんなとつくる、まるで食卓のような番組にしていきたいという思いでお送りしています! 

今回は、合宿の夜に収録しほぼ全員が登場したり、お便りの回答として「朝のルーティーン」について話したり、Instagramのライブ配信を使用して公開収録を行い「地元」について語り合ったりしました!

ぜひSpotifyよりみなさんも聴いてみてくださいね♪

最後に...

気になる内容、もっと知りたい内容がある方は、
お気軽に弊社HPの問い合わせフォームより
ご連絡下さい!


コエルワ【公式】(coeruwa.com

6月号、最後まで読んでいただきありがとうございました ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?