マガジンのカバー画像

見ている風景と考えていること

70
”いま”にフォーカスしています。コツコツがんばるのが苦手なので、スキは励みになります。プリンは特に意味がありません。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

投票のために深夜の空港で夜を越す若者たちと、革命前夜の記憶。 / #じょんならん日記

AM1:18 成田空港第3ターミナルフリースペース。 記憶 「ナムジュヒョクに似てる」とフィリ…

小松航大
3年前
1

それぞれが自分のアンプを探したらいい。 / #じょんならん日記

AM0:28 久しぶりに、あまり遅くない時間に日記を書きはじめている。 大学で、フローレンスの…

小松航大
3年前
4

“ゴリラ語”、”ジェンベ”、”マサイ族”。『アフリカ×熱帯』のイベントを、慶應義…

AM2:28 今日は、週1のオンキャンパスの日。駅からキャンパスに自転車で向かう。 夜中に日記…

小松航大
3年前
3

無題 / #じょんならん日記

AM3:15

小松航大
3年前

愛の反対は無関心だし、無知の子どもは偏見 / #じょんならん日記

AM2:13 ここ数日、夜は衆院選関連のイベントをBGMに、よく作業をする。 そんなことを続けて…

小松航大
3年前
2

残像に口紅を / #じょんならん日記

いつものように日記を書こうとしてみると、「最近読んだ本について書いてみないかい」とnoteに…

小松航大
3年前
3

37.5℃展に行ってきました。 / #じょんならん日記

デジタルハリウッド大学の落合陽一特任教授による講義「メディアアート」の成果発表展示会である『37.5℃展』に足を運んだ。 デジハリは、受験生だった当時、全国共通模試があるたびに、志望校の欄にふざけて書く大学の一つだったので、(デジハリは名前も特殊で偏差値で見ると低かったから、ど田舎の高校生にとってはその大学の価値など分からず、ただネタとして消費される存在だった)その大学のキャンパスに数年越しに足を踏み入れるなんて、なんだか感慨深い、。 「37.5」という数値を見て、何を思

『2021年度第10回Artist Group―風―大作公募展』に行ってきました。 / …

東京都美術館で開催されていた展示会に足を運んできました。 今回展示されていたのは、入賞作…

小松航大
3年前

日記とメモの境界線 / #じょんならん日記

AM0:49 大学の社会起業の授業で、ペアになった人と『フードロス×アート』の軸で模索している…

小松航大
3年前
5

問い続ける姿勢。 / #じょんならん日記

脇田 玲教授が担当している授業「芸術と科学」が面白い。今日はそんな一日の備忘録。 人生っ…

小松航大
3年前
2

三日坊主の僕が日記を書いて10日経過しました / #じょんならん日記

AM2:20 一日の終わりに日記を書くことは、想像以上にいい習慣なのかも知れない。日記というよ…

小松航大
3年前
3

丑三つ時のメランコリー / #じょんならん日記

AM2:26 また、こんな時間。最近何も考えずに自由に使える時間として、深夜がそのポジションを…

小松航大
3年前
2

UNERI SOCIAL IMPACT プログラム修了 / #じょんならん日記

3ヶ月、参加していたプロジェクトが今日終わった。 UNERI株式会社UNERIでは、「つくる人の可…

小松航大
3年前
1

「」。 / #じょんならん日記

10月15日午後8時、僕は上野駅にいた。その日の午後2時くらいに予約したホテルに向かうためだ。 15日午後3時10分ごろ、東京都台東区のJR上野駅構内で男性2人が男に突然刃物のようなもので刺された。警視庁によると、2人は同じ会社に勤める豊島区の30代男性と川崎市の20代男性。ナイフでそれぞれ太ももや背中を刺されたが、いずれも意識はあり、命に別条はない。 殺人未遂容疑で現行犯逮捕された男は無言のまま、ATMに並んでいた見ず知らずの男性らを持っていたナイフで刺したとされる。「