-教育の未来を語る - みんなのコード、2023年学術会議参加記録
みなさん、こんにちは。みんなのコード未来の学び探究部、部長の釜野です。普段は学校教育の授業研究のプロジェクトやチームのマネジメントをしています。もうすぐ2023年が終わりますね。
2023年、広報部を中心に発信により力を入れてきたみんなのコードですが、
メディアの発信だけではなく、様々な学会に発表者として参加しました。
ここ数年、未来の学び探究部では、2030年に改訂される予定の次期学習指導要領に向けて、複数の授業研究を行っています。
授業研究は、長期にわたることが多いので、現時点で見えてきたエビデンスを、積極的に発信することを心がけています。学校現場のみなさんと一緒に行っている研究をかたちに残すことで、多くの方々と議論を深め、アップデートをしたいと考えています。
今回の記事では、2023年に私たちが学会で発表した軌跡をご紹介したいと思います。
2023年の学会発表の一覧
4月【学会誌】日本産業技術教育学会(実践事例集「テクノロジーとエンジニアリングの教室」第2巻 2022)
「クライアント・サーバを模したモデルによるチャットシステムの問題解決のための教材開発と実践」
執筆者:未来の学び探究部 講師・研究開発担当(中学)千石 一朗
8月19日(土)~ 8月20日(日)【口頭発表】日本産業技術教育学会(第66回全国大会)
「画像認識AIを活用した枝豆選別機の授業実践」
発表者:未来の学び探究部 講師・研究開発担当(中学)千石 一朗
8月24日(火)【口頭発表:オンライン】日本教育学会(第82回大会)
「生成AIと子どもの対話関係についての研究」
発表者:未来の学び探究部 特任研究員 宮島 衣瑛
9月16日(土)〜17日(日)【ポスター発表】日本教育工学会(第43回 秋季全国大会)
「「情報I」の授業に係る全国実態調査の実施とその概要」
発表者:未来の学び探究部 講師・研究開発担当 永野 直
10月27日(金)~28日(土)【口頭発表】日本教育工学協会(第49回 全国大会)
「学びの表現手段としてのプログラミング教育の探究ー「学びの作品化」の提案ー」
発表者:未来の学び探究探究部 特任研究員 宮島 衣瑛 / 共同研究者 東京学芸大学附属竹早小学校 教諭 中村亮太 / 共同研究者 佐川町教育委員会 黒瀬忠行
掲載・発表ごとに概要
ここからは掲載・発表ごとに概要をご紹介します。
4月【学会誌】日本産業技術教育学会(実践事例集「テクノロジーとエンジニアリングの教室」第2巻 2022)
「クライアント・サーバを模したモデルによるチャットシステムの問題解決のための教材開発と実践」
発表者:未来の学び探究部 講師・研究開発担当(中学)千石 一朗
8月19日(土)~ 8月20日(日)【口頭発表】日本産業技術教育学会(第66回全国大会)
「画像認識AIを活用した枝豆選別機の授業実践」
発表者:未来の学び探究部 講師・研究開発担当(中学)千石 一朗
発表資料はこちらです。
8月24日(火)【口頭発表:オンライン】日本教育学会(第82回大会)
「生成AIと子どもの対話関係についての研究」
発表者:未来の学び探究部 特任研究員 宮島 衣瑛
発表資料はこちらです。
9月16日(土)〜17日(日)【ポスター発表】日本教育工学会(第43回 秋季全国大会
「「情報I」の授業に係る全国実態調査の実施とその概要」
発表者:未来の学び探究部 講師・研究開発担当 永野 直
発表資料・学会の様子はこちらです。
10月27日(金)~28日(土)【口頭発表】日本教育工学協会(第49回 全国大会)
「学びの表現手段としてのプログラミング教育の探究ー「学びの作品化」の提案ー」
発表者:未来の学び探究探究部 特任研究員 宮島 衣瑛 / 共同研究者 東京学芸大学附属竹早小学校 教諭 中村亮太 / 共同研究者 佐川町教育委員会 黒瀬忠行
発表資料・学会の様子はこちらです。
ーーーーーー
2024年も、授業研究や取りまとめた報告書等を通して、学会に積極的に挑戦していきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?