
【海外人気の日本人アーティスト】Spotifyで調べてみた
先日、『進撃の巨人』アニメ主題歌が海外で大ヒットをしているとのニュースを見かけました。
『進撃の巨人』The Final Season Part 2のオープニング曲である、SiMの「The Rumbling」です。
米ビルボード・ハードロック・ソング・チャート“Hot Hard Rock Songs”で6週連続1位を獲得。3月2日に公開されたミュージックビデオは公開から1ヶ月足らずで1000万回再生を突破、ストリーミング配信の累計再生回数は1億回突破(TVサイズ音源とフルサイズ音源の合計)と、国境を超えて大きな反響を巻き起こしている。
『進撃の巨人』は、『Attack on Titan』の名で北米でもかなりの人気があると聞いておりましたが、楽曲もこれだけ盛り上がるとは素晴らしいですね。
YouTubeのコメントも英語ばかりです……!
では、実際にSiMは世界のどこで聴かれているのでしょうか?
Spotifyでチェックしたところ、以下の結果になりました。

■フォロワー:235,678
■今月のリスナー:2,525,412
①チリ:サンティアゴ
②メキシコ:メキシコシティ
③アメリカ:ロスアンゼルス
④アメリカ:ダラス
⑤アメリカ:シカゴ
日本がTOP5に入っておりません!
いわゆる「ビッグ・イン・ジャパン」じゃないですね。海外志向だけど、日本だけでしか聴かれていないアーティストとは違います。
それでは、他の海外で人気ありそうなアーティストどうでしょう?
気になったので、調べてみました。
ただ、もちろん海外で聴かれているからといって、優れている音楽とは限りません。全くの無関係と言っても良いでしょう。またSpotifyという一つの音楽サブスクサービスでのマーケティングデータです。全体を捉えるファクトとしては、正直弱いです。
今回はちょっとした好奇心での調査であることを、お含みおきください。
(なおデータは2022年5月現在です)
■ロック・ポップス
BABYMETAL

■フォロワー:1,117,674
■今月のリスナー:959,506
①チリ:サンティアゴ
②イギリス:ロンドン
③メキシコ:メキシコシティ
④アメリカ:ロスアンゼルス
⑤アメリカ:シカゴ
活動休止中なので、今月のリスナーは減っていますが、SiM同様さすがに海外で多く聴かれていますね。ロックの強い南米でも人気です。
ONE OK ROCK

■フォロワー:4,358,150
■今月のリスナー:2,341,321
①日本:東京
②日本:大阪
③インドネシア:ジャカルタ
④日本:新宿
⑤日本:横浜
①の東京と②の新宿の区分はどうなっているのでしょう(苦笑)。ただ、BABYMETALとは違ってリスナーの主体は日本ですね。インドネシアが入っていますが、もうちょっと他のアジア各国でも聴かれているイメージを想像しておりました。
宇多田ヒカル

■フォロワー:2,420,555
■今月のリスナー:2,732,448
①日本:東京
②日本:大阪
③日本:新宿
④日本:横浜
⑤日本:札幌
やはり東京と新宿は別枠扱いなのでしょうね。コーチェラ2022で見事なステージを披露したので、海外でも聴かれているのかなと思っていましたが、TOP5はすべて日本でした。日本におけるリスナーの母数の多さが起因しているとは思いますが。
きゃりーぱみゅぱみゅ

■フォロワー:406,483
■今月のリスナー:509,350
①日本:東京
②日本:大阪
③チリ:サンティアゴ
④アメリカ:ロスアンゼルス
⑤メキシコ:メキシコシティ
宇多田ヒカルが日本ばかりだったので、きゃりーも同じかなと考えていたのですが、TOP3以下はぜんぶ外国ですね。コーチェラ2022にも出演し、以前から積極的に海外ツアーをおこなっているのも理由の一つなのでしょう。
■アニソン
LiSA

■フォロワー:2,540,978
■今月のリスナー:4,046,621
①日本:東京
②日本:大阪
③インドネシア:ジャカルタ
④チリ:サンティアゴ
⑤シンガポール:シンガポール
4位にチリが入っていますが、日本を中心にアジアで聴かれています。特筆すべきは、今月のリスナー数です。宇多田ヒカルでも、273万。SiMでも、252万。ところがLiSAは404万人です。『鬼滅の刃』などの影響もあるかと思いますが、驚きです。
JAM Project

■フォロワー:50,249
■今月のリスナー:427,502
①チリ:サンティアゴ
②日本:東京
③日本:大阪
④メキシコ:メキシコシティ
⑤ブラジル:サンパウロ
JAM Projectは音楽性なども鑑みると南米で強いんだろうな~と予想していましたが、ホント強いですね。1位は日本の都市を差し置いて、チリのサンティアゴです。熱い音楽には暑い国がよく似合います。
高橋洋子

■フォロワー:58,605
■今月のリスナー:1,280,484
①日本:東京
②チリ:サンティアゴ
③日本:大阪
④メキシコ:メキシコシティ
⑤アメリカ:ロスアンゼルス
アニソン月間カラオケランキングでも、常に上位に入る「残酷な天使のテーゼ」の貢献もあるのでしょう。フォロワー数に比べ、リスナー数の多さが目立ちます。アメリカでもちゃんと聴かれているのは、嬉しいですね。
■シティポップ
松原みき

■フォロワー:199,563
■今月のリスナー:2,116,988
①チリ:サンティアゴ
②インドネシア:ジャカルタ
③メキシコ:メキシコシティ
④アメリカ:ロスアンゼルス
⑤ペルー:リマ
シティポップが世界で流行っていると聞いていましたが、TOP5がすべて外国! しかも、北米、南米、アジアと各国で聴かれているので、シティポップは正真正銘の世界的なブームなのでしょう。逆に、日本でそれほど聴かれていないのが、少し寂しく思います。
竹内まりや

■フォロワー:398,827
■今月のリスナー:968,693
①日本:東京
②日本:大阪
③インドネシア:ジャカルタ
④アメリカ:ロスアンゼルス
⑤日本:横浜
「プラスティック・ラブ」もシティポップの名曲ですが、松原みきさんと違って日本でも多く聴かれているのは、早逝された松原さんと違って、今でも現役で日本で活動されているからでしょうね。
■映画音楽
坂本龍一

■フォロワー:554,361
■今月のリスナー:938,739
①イギリス:ロンドン
②日本:東京
③フランス:パリ
④オーストラリア:シドニー
⑤アメリカ:ロスアンゼルス
さすが世界の坂本教授です。先進国を中心にグローバルに聴かれています。リスナーも、ロックやポップスとは違った層なのかもしれません。フランスやオーストラリアのラインクインも珍しいです。
久石譲

■フォロワー:697,574
■今月のリスナー:2,594,279
①日本:東京
②アメリカ:ロスアンゼルス
③フランス:パリ
④イギリス:ロンドン
⑤シンガポール:シンガポール
坂本龍一と同じくグローバルに聴かれていますが、各国の傾向が少し違っています。実写映画ではなく、日本のアニメ文化が強い国がランクインしているのでしょう。あと伝統的にロックが強い南米が入ってこないのは、やっぱり音楽ジャンルが違うからでしょうね。
■(参考)K-POP
BTS

■フォロワー:48,735,330
■今月のリスナー:36,960,508
①メキシコ:メキシコシティ
②インドネシア:ジャカルタ
③日本:東京
④チリ:サンティアゴ
⑤インド:デリー
世界ランキング46位。BTSはフォロワーもリスナーの数も桁が違いますね。北米やヨーロッパ以外の非英語圏で広く聴かれています。韓国がランキングに入ってこないのが意外ですが、Spotifyから突然K-POPがなくなってしまった事件もあったりするので、韓国では他の音楽サブスクサービスが使われているのだと思います。
BLACKPINK

■フォロワー:29,573,013
■今月のリスナー:13,637,797
①インドネシア:ジャカルタ
②インド:デリー
③メキシコ:メキシコシティ
④チリ:サンティアゴ
⑤マレーシア:クアラ・ルンプル
世界ランキング339位。BTSほどじゃないですが、BLACKPINKも凄まじい人気ですね。1位にインドネシア。2位にインドが入って、5位にマレーシアとアジアでの人気が強烈なものがあります。日本も入ってほしかったところでではありますが。