
「広報に向いていない」40代広報2年目、2024年を振り返る
こんにちは。まるこです!
私も運営に携わっている公式X中の人コミュニティのアドベントカレンダー企画に参加しています!本日が私の担当日ということで、1年ぶりに個人noteを更新します😅
今年を振り返ってみると、言語化しておくことの重要性を身をもって感じたことがあったので、そのことについて書きたいと思います。
年始早々「あなたは広報に向いていない」と言われる😭
まず、私について簡単にご紹介させてください🙋♀️
✑ 40代未経験で広報職にキャリアチェンジ(前職は人材業界でキャリアアドバイザー14年、マーケター2年)
✑ 2023年4月に兵庫県のIT企業learningBOXにひとり広報として入社
✑ 神奈川在住でフルリモート勤務
✑ 主な業務はnoteやSNS運用、ステークホルダーとのリレーション構築
広報2年目の今年も毎日試行錯誤でもがきながら広報活動をしていますが、実は、今年の年始早々に自信喪失した出来事がありました。
それは、お正月に広報仲間と横浜中華街の占い師に仕事運を見てもらったときのこと。占い師から「あなたは広報に向いていない」とハッキリ言われたんです。ほかの広報仲間はみんな良い占いの内容だったのに、私だけ「向いていない」と言われて「40代だし未経験だしやっぱり前途多難なのかもしれない…」とさすがに落ち込みました。
↓その時投稿した写真ではめっちゃ楽しそうだけど心は泣いてました😭
昨日は素敵な広報のお仲間さんたちと中華街へ🥰エンタメ感強烈な占い師に「あなた夢がないから広報向いてない」と占われ皆さんに慰めてもらうというまさかの展開🔮🤣wそれにしても楽しくて尊い時間でした💛夜の部も参加したかったー🥺皆さまありがとうございました🫶✨ pic.twitter.com/MwCZqXXgib
— まるこ@広報PR|learningBOX (@cocoronista) January 14, 2024
2024年がんばったことあれこれ
年始早々にあんなことを言われたもんだから、「今年は本当に自分が広報としての適性があるのか?」真意を問われる1年になるのかな…と覚悟していました😭
改めて振り返ってみると、常に目の前の仕事一つ一つにに全力で取り組み、なかには成果を感じられることもあり、とても濃密で充実した1年でした✨
メディア掲載数が昨対比約2.6倍UP
目標にしていたメディアから取材・記事掲載
広報になったらいつか載りたいと思っていた月刊誌から取材・掲載(2回)
憧れの先輩広報さんたちと「公式X中の人コミュニティ」立ち上げ
共催ウェビナー開催(2回)
ウェビナー登壇(3回)
X企業公式アカウント3,000フォロワー達成
他社企業とのコラボ企画実現(2回)
企業note毎月1本以上公開(計12本,あと1本来週公開!) など
今思えばナニクソ精神だったかもしれません!!
広報活動ができるのは周囲の人のご協力があるからこそ

広報経験の浅い私がこんなにたくさんのことを実現できたのは、社内のメンバーの協力、X(旧Twitter)での広報の横の繋がりのおかげです✨広報活動をすればするほど、1人では成し得ないことを実感しています。この場を借りて、関わってくれている皆さまにお礼をお伝えさせてください!!
あ り が と う ご ざ い ま す 😭✨
なかでも、6月に「公式X中の人コミュニティ」を悠未さんといまさきさんと3人で立ち上げたことは、私の広報キャリアの中でも大きなチャレンジでした。
立ち上げてからまだ半年ですが、イベントは計8回(オンライン・オフライン含む)開催していてメンバーも62人に増えました👏コミュニティからたくさんのコラボ企画も実現し、実務にも活かせているからこそ、本業ともバランスよく運用できています。
Xでも「#公式アカ中の人コミュニティ」で活動報告をしていますのでぜひチェックしてみてください!
そして何より、先輩広報のお2人と一緒にコミュニティ運営ができることは、ひとり広報の私にとっていつも学びがあり、刺激をいただいています🙌
言語化は未来の自分のモチベーションアップにつながる

広報2年目で成果を求められていくフェーズとして、プレッシャーを感じるようになってきたからか、感情がジェットコースターな1年でもありました。広報の仕事はすぐに結果が出るものでもないので、ひとり広報としてモチベーション維持が難しいなと悩む日も多々…。
特に11月はとても忙しくて心のバランスも取れず、現実逃避でXを開いてみても他の広報さんのご活躍を羨ましく思ってしまうくらいに心に余白がなく…。これじゃイカン!と何とか前向きになりたくてひとりカラオケしてみたり、友人と飲みに行ったりしましたが、発散はできても本質的な問題解決にはなっていなくて。
もっと自分と向き合わなければいけないと気づき、今の私の心情に寄り添ってくれる本はないかと漁っては読んでみるものの、フィットした本もない。この気持ちのやり場をどうしたらいいんだーー!!と彷徨っていたところ、現職に入社する前に書いていた自分のnoteにたどり着きました。
過去の私はとても力強い言葉で気持ちを言語化していて、自分のことをちゃんと認めてあげていたな…と感じて思わず泣けてきてしまいました。
このnoteは前職にいた頃に書いたもので、今までのキャリアの中で一番長いキャリアアドバイザーとしてがんばったこと、仕事上で意識していることを言語化していて、「当時の私はキャリアアドバイザーを天職と思って、誇りをもって求職者さんに向き合っていたんだな」と。
そして、広報の仕事でも通じることがたくさん書かれていたので、過去の私に叱咤激励されたような気持ちになりました。
続いて、前職でマーケターの傍らSNS運用などの広報活動をしていた頃の記事も読み返してみると、新規事業LPディレクション、オウンドメディア運営、200名以上参加いただいたウェビナー開催、調査リリースからメディア掲載などが記録されていました。「こんなことまでしてたっけ?!結構やるじゃん私」と過去の自分を素直に褒めてみたら、自然と自己肯定感が上がりさらに泣けてきました。
それぞれの記事に書いていた過去の私の言葉には、ちゃんと‟自分”を持っていて信念がありました。これは自信喪失していた私に必要なものだったので、とても元気づけられたのを覚えています。
そして、極めつけは、一番最初に書いた自己紹介noteの最後の文章。
まさに、『人生は選択の連続』です。
転職も結婚も健康も…。
最後に思うのは、過去・現在・未来の軸で考え過ぎても意味ないということ。デザイナーの頃、数年後にマーケターやっているなんて考えもしなかったです。もっと言うと、2年前ですら「私は一生キャリアアドバイザーやっているだろう」と確信していたんだから、人生どう転ぶか分からない。
私の経験上、キャリアを考える上では、長いスパンでの逆算思考はあまり意味ないと思っています。
いつも自分に正直で、決断にちゃんと熱い想いや根拠があるならば、軸なんてそう簡単にブレない。振り返ってみると、ちゃんと一貫性があるもの。
これは、私だけでなく、今まで2000人以上ものクリエイターの方のキャリアを見てきて確信しています。
「今、やりたい!」に正直な人ほど、数年後も後悔なくイキイキと自分らしく仕事している人が多いです。
自分らしく働けていることこそ、自分軸がある働き方だから。
確かにそう。前職ではたくさんのクリエイターの方々のキャリアを16年間見てきましたが、皆さん「私はこれがやりたい!」と強い意志や信念を持っている人こそキャリア迷子にならずに今をイキイキと生きていました!
今の私はイキイキと自分らしく生きているだろうか?
信念はあるか?
誰かの目を気にし過ぎていないだろうか?
過去の私から今の私へ、こんな問いかけをされたように感じ、様々な想いが交錯していきました。心理系の本や広報のノウハウ系の本でも解消できなかった心のモヤモヤを、過去の私が書いたnoteのおかげで整理できて前向きにもなれました。過去の私、グッジョブ!ありがとう🙏✨
▼先月のXの投稿はちょうどこのしんどい時期に投稿したものでした😭(ぼよよん行進曲名曲ですよね)
久々に5時起きして何を思ったのか過去の私が書いた個人noteを読んでたら今悩んでることを過去の私に激励され泣けてきて🥺そしてなぜか「ぼよよん行進曲」が聴きたくなり、かけた瞬間もう涙が止まりませんでした😭←朝から涙活できてスッキリ😂!自分振り返る朝活イイかも🫶おはです🦥ボヨヨヨ〜ン♪
— まるこ@広報PR|learningBOX (@cocoronista) November 21, 2024
未来の私のために、今の私のことを言語化してみる
ひねくれ者の私は著名の本を読んでも自分事化できない場合が多いのですが、過去の私が書いた言葉なら世界で一番リアルで説得力があるし、否が応でも自分事化できるなと気づきました。
人は忘れる生き物。今頭の中で考えていることは、恐らく数日後にはSNSのタイムラインみたいに流れていってしまうでしょう。でも、悩んだときの試行錯誤は必ず未来の私への教訓になるから、流さずに言語化しておくことはとても大切だと感じました。
今年は時間が作れず(完全に言い訳)個人noteを書けていませんでしたが、2025年の私も絶対落ち込む時期が来るだろうから、今回のnoteでは、今の私が書ける精いっぱいの振り返りを言語化しました!
がんばったことがあるなら「私がんばった!えらい!」と褒めてあげたっていいじゃないか。チャレンジしても思うように結果が出なくて悔しかったのなら「悔しい!チクショー!」と泣き叫んだっていいじゃないか。むしろ、こういう泥臭さこそ人間らしいから詳細に言語化したい。
誰のためでもなく、まず未来の私のために言語化しておく。これが大事だと感じます。いいことも良くないことも含めて記録しておくことは、そのままの私を認めてあげることでもあり、俯瞰して物事を考えられるようになると感じています。
未来の私がまたいつか自分と向き合いたくなったときのために、背伸びした言葉は使わずに、ダサくてもみっともなくてもいいから等身大の言葉で言語化していこうとも✍️✨
ぜひこの年末に、未来の自分のために、2024年の振り返りを言語化してみてはいかがでしょうか🤗
最後に、悠未さんといまさきさんと一緒に運営している公式X中の人コミュニティについて、簡単にご紹介させてください!
コミュニティ参加資格は「公式Xのアカウントを運用している人」「公式Xの運用に興味がある方」です!オンラインで勉強会や座談会も定期的にゆる~く開催していますので、気になる方はお気軽に運営メンバーにお問合せください🙌