![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35862672/rectangle_large_type_2_d6dd5a6f236d3954a5ac4b88b7aaa1c5.jpg?width=1200)
森田療法の柱その2
思考の矛盾について解説致します。
思考の矛盾とは
あってよい感情をなきものとして、知性で排除しようとしてしまう姿勢を指すことです。
人前で何かをプレゼンしたり、パフォーマンスしなければならないとき、ある程度緊張する方が多いのではないでしょうか???
しかし、緊張してはいけないと、知性で取り除いてしまうのです。
つまり、自信がない自分を埋め合わせるために、万全な体制に近づけて、理想とする自己を目指そうとしているのです。
正馬先生曰く、不安や恐れは、よりよく生きたいという人間本来の欲望が課題であるから大きくなっていき、葛藤が生じるのだとか(u_u)
心に浮かんだ恐れや不安は、そのまま受け入れてあげましょう。
苦痛は伴いますが、長い目でみれば、消化の度合いが違ってくるはずです^_^
いいなと思ったら応援しよう!
![こころ@皆様の心のお掃除カウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87957769/profile_53258df3c1a0966b4e5d1b2bd9723499.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)