
自分で決める
誰かからアドバイスをもらったり、
意見を聞いたりするのって、
視野を広げるのにとても役立ちますよね。
親身になってくれる人がいると心強いものです。
でも、その人の言葉を何も疑わずに
そのまま受け入れてしまうと、
自分の意見や考えが薄れてしまうこともあります。
いくら信頼できる人のアドバイスでも、
あまりにも頼りすぎてしまうと、
自分の軸がぶれてしまうことがあるんです。

たとえば、学校で新しい部活に入ろうか迷っているとき、
親友が「絶対この部活がいいよ!」って
すすめてくれたとしますよね。
友達の意見ってつい信じてしまいますし、
間違ってないと思いやすい。
でも、その友達の言葉だけで「じゃあ、そうしよう!」って決めると、自分が本当にやりたかったことが
わからなくなっちゃうこともあります。
だからこそ、どんな話でもまずは「聞いてみよう」と
思うことが大事なんです。
そのうえで「自分ならどう考えるかな?」って
じっくり考えてみるのが大切なんですよ。
いろんな人の話を聞いて、
自分の考えと照らし合わせてみると、
より良い判断ができるようになるんです。
決めるのはあなたです。納得のいく結論を探しましょう。

「他の人の意見も聞くと視野が広がる」とは
よく言いますよね。一人の人から聞いただけで決めるより、いくつかの比較できる意見があった方がいいと思います。
さっきの部活の例も、
友達のおすすめ以外に他の部活の先輩の話を聞いたり、
実際に見学したりすることで、
自分に合うかどうかが
もっとはっきりわかるかもしれません。
哲学者のニーチェは
「真実はない。あるのは解釈だけ」って言っています。
つまり、物事の「正解」は一つではなく、
人によって違って見えるってことです。
だからこそ、自分の視点を持ちながらも
いろんな意見に耳を傾けることが、
あなたらしい決断をする助けになるんですね。
迷ったり悩んだりした時には、何人かの意見を聞いて
検証するとともに、じっくり考えてから
決めるといいのでは?と思うんです。
"The best and most beautiful things
in the world cannot be seen or even touched
— they must be felt with the heart." Helen Keller
世の中で、一番素晴らしいものや、一番美しいものは
見たり触ったりできません。
心で感じなければならないのよ。
ヘレン・ケラーの素敵な言葉を添えて。💐
いいなと思ったら応援しよう!
