うまくいったと思ったのにモヤモヤするのは、なぜ?
○○○○○○○○○、
へっぽこランナーのronronです。
うまくいったと思ったのにモヤモヤが消えない⁇
週一でマンションの集会所に同世代の住人で集まって体操をしています。
先生の都合で休みになったのでそこでヨガニドラー(寝たまま瞑想)を開催しました。
瞑想会で使う音叉を新しく購入し、準備万端、やる気満々。
ヨガニドラーについて説明し、効果なども話し、自分の思い通りに上手くいったように思えました。
ところが、最後に感想を聞いたところ、一人だけリラックスできなかった人がいました。
瞑想を体験したことのない人で「無」にならなくてはいけないとか、考えすぎてしまったようです。
それも仕方ないと思っているのですが、なぜかモヤモヤが消えないのです。
なぜ、モヤるのか?
思い通りにやれたのでは?
➡ もっとうまくできたのではと自分のハードルをあげている?
受講してくれた人の反応を期待していた?
➡ 自分も初めてやったときにそんなに感動したかな?
リラックスができなかった人がいてショック?
➡ 初めてなら疑心暗鬼にもなるし、仕方ないかな?
受講者をリラックスさせてやる!というエゴが入ったのかもしれない。
相手に何かを与えたいなんてエゴにしかならない。
そもそも自分のためにやらせてもらったことを忘れている。
過去に同じような経験がある?
➡ コーチングをしたときにうまくいったと思ったのに評価されなかったことがある。
他人の評価を求めていたのかもしれない。
評価されるためにやったのではないのに。
自分自身がしっかり瞑想して自分をみつめる必要がありそうです。
私が学んだキミ先生の「寝たまんまヨガ」のアプリがあります。
不眠に悩んでいる方におススメです。
ゴールまであと48日!
楽しくライランしましょ♪
では、また、あした~ ( ´Д`)ノ~バイバイ
本日のワクワク度 ★☆☆☆☆
「寝たまんまヨガ」アプリで聴きながら寝ます♪