呼吸法で寿命が延びる⁈
放課後ライティング俱楽部の「土曜日に書いてほしい8/24」のお題「スッキリ」より、加筆修正したものです。
○○○○○○○○○、
へっぽこランナーのronronです。
人間は1分間に平均何回ぐらい呼吸しているか知っていますか?
かぞえますよ~。よ~い、スタート。
は~い、1分です。
何回でしたか?
ちなみに私は14回でした。
呼吸の数と寿命と関係があると言われています。
「覚えておきたいヨガの4つの呼吸法」というセミナーに参加しました。
生命は呼吸と共にはじまり、終わります。
呼吸法は100種類以上あるのでその中で瞑想に入りやすい4つの呼吸法について学びました。
それぞれの呼吸法を実践した後に呼吸の数を数えると最初の半分ぐらいの数になりました。
肺と血液の浄化を促す呼吸(ラグ・シュワーサ・プラ・シュワーサ)のときは、ナント、亀仙人レベルに!
面白かったのが、ブランケット(毛布)をたたみながら受講生と感想をシェアしたところ、そのあとの呼吸数が跳ね上がりました。
同時に何かをすると呼吸の数が増えるのです。
今度は、ブランケット(毛布)の肌触りを確認したり、縫い目、色、柄をゆっくり見て集中して丁寧にたたむと呼吸の数は減りました。
私たちは、仕事や、日常生活では、常に考え、動いています。
それが、呼吸を速め、寿命を縮める動作なのです。
とは言っても限られた時間内に仕事をしないわけにはいかないですよね。
朝か、寝る前に、ゆっくり吸ってゆっくり吐く。
コツは、吸うより、吐く方を長く。
吐き切らないと吸えないので吐き切るを意識して。
やってみてください!スッキリしますよ♡
ゴールまであと7日!
楽しくライランしましょ♪
では、また、あした~ ( ´Д`)ノ~バイバイ
本日のワクワク度 ★★★★★
うお~っ、あと一週間!