グラニュー糖の「グラニュー」とは一体なんなのか
どうも、こんにちは。
最近、お菓子作りの動画をよく見ています。
そこで「グラニュー糖」という砂糖が材料として用いられる光景が見られます。
そこで気になったのですが、グラニュー糖の「グラニュー」とは一体なんなのでしょうか。
気になったので調べてみました。
英語で書くとgranulated sugar
日本で砂糖というと「上白糖」ですが、海外では砂糖といえば「グラニュー糖」を指すようです。
そんなグラニュー糖を英語で書くと「granulated sugar」となります。
granulatedは「粒状の」という意味で、sugarと並べることで「粒状にした砂糖」という意味になります。
グラニュー糖はザラメ糖の中で最も粒が小さい種類なので、このような名前がついているのですね。
この、granulatedを日本人が発音しやすいようにカタカナで表記すると「グラニュー」となるのです。
よって、日本ではグラニュー糖という呼び方が浸透しているのですね。
以上、グラニュー糖のグラニューの意味についてでした。
また一つ勉強になりました。
それでは、さようなら。