見出し画像

「A5の牛肉」と「B5の牛肉」は同じ肉質らしい

どうも、こんにちは。

牛肉のランクは「A5」のように「アルファベット+数字」で表されます。

何となく「C5」の肉よりも「A5」の肉の方が美味しそうに感じますよね。

実は、このアルファベット部分はお肉の質には関係していないらしいです。


アルファベットは生産性の評価

お肉のランクはA1~A5、B1~B5、C1~C5の15種類が存在します。

この中でアルファベットの部分は「歩留(ぶどまり)等級」と呼ばれます。

歩留等級は「一頭の牛から取れる商品となる肉の量」を評価しています。

Aが最も取れる牛肉の量が多く、Bは標準的、Cが最も取れる牛肉の量が少ないとされています。

ですが、我々一般人は、お肉を買うときに一頭から取れる牛肉の量は気にしませんよね。

なので、牛肉の生産者にとっては重要な評価なのですが、消費者である我々には関係のないランクと言えますね。


数字は肉質の評価

ランクの数字の部分は「肉質の良さ」を表す「肉質等級」と呼ばれます。

5が最も肉質が良く、1が最も肉質が悪い、とされています。

肉質は「牛肉の色沢」「牛肉の締まりときめ」「脂肪の色沢と質」「脂肪交雑(脂肪の入り具合)」を総合的に評価したランクとなっています。

つまり、消費者が気にするべきランクはこの数字の部分となります。


まとめると、A5ランクというのは「商品となる牛肉がたくさん取れて、なおかつ肉質が良い」という意味になり、C5ランクは「商品となる牛肉は少ししか取れなかったが、肉質は良い」という意味になります。


A5の方が印象が良い

これらのことから、お肉屋さんや焼肉店のランク表示は、数字の部分だけでも問題はないということになります。

ですが、消費者としては「何となくA5の方が美味しそう」と考える人が多く、印象が良いので、販売される際は「A5」という表示になっているのです。

もしかすると、こうした印象を利用して、A5の肉とC5の肉が別の値段で売られている場合もあるのかもしれませんね。


以上、牛肉のランクについてでした。

それでは、また次回お会いしましょう。


いいなと思ったら応援しよう!